メディア
月刊社会保険に毎月掲載!企業が信頼するストレス管理研修
けんこう総研 代表 タニカワ久美子は、企業・教育機関・介護施設に向けて
「健康経営」を支援するストレスマネジメント研修を行っています。
月刊社会保険に毎月掲載!安心して社内に提案できるストレスマネジメント研修
その専門性は、全国社会保険協会連合会が発行する専門誌
『月刊社会保険』にて、毎月連載されているコラム
「心と体を守るセルフケア最前線」として継続的に紹介され、第三者機関からの信頼性が裏づけられています。
なぜ「専門誌掲載の実績」が担当者の助けになるのか?
人事・総務のご担当者にとって、社内で外部研修を導入する際には
「本当に効果があるのか」「信頼できる講師か」を
決裁者に納得してもらうことが大きな課題です。
月刊誌に毎月連載されることは、
けんこう総研は、専門誌に毎月取り上げられるほどの評価を得ているため、
提案段階から客観的な裏づけを提示できます。
これにより、社内の稟議や合意形成がスムーズに進みやすくなります。
月刊社会保険で紹介されたテーマが社内説得の材料に
連載コラムでは、現場の課題に直結する最新の知見を紹介しています。
- 脳科学とストレスの関係
- レム睡眠とメンタルヘルス
- レジリエンスを高めるセルフケア実践法
これらの記事は、単なる理論ではなく、厚労省指針や最新研究に基づいた内容です。
今までの執筆記事はこちら
「根拠ある研修です」と担当者が自信を持って伝えられる材料となります。
なぜ今、ストレス管理研修を導入するべきか?
社員のメンタルヘルス不調や離職リスクが高まる中で、
健康経営の取り組みは企業価値を高める要素として重要性を増しています。
けんこう総研の研修は、
社員が参加しやすい実践型プログラムのため
単なる「義務対応」にとどまらず、効果を数字で示せる施策として
社内の説得力を高めます。
社内での稟議や提案を有利に進めるには?
「外部研修は予算が下りにくい」
「決裁者にメリットを伝えるのが難しい」
そんな悩みを持つご担当者様も少なくありません。
けんこう総研の研修は専門誌に裏づけられた実績があるため、
「客観的に評価されたプログラム」として提案でき、
稟議が通りやすくなることが大きなメリットです。