「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

運動嫌い ストレス逆効果?無理な運動はNG • けんこう総研: ストレス管理研修で健康経営

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

運動嫌い ストレス逆効果?無理な運動はNG

運動をするとカラダに良いだけでなく、ストレス耐性(レジリエンス)も向上させると言われています。しかし運動嫌いの人にとっては、心理的ストレスが増大してメンタルヘルスには良くないのではないでしょうか?そういった研究がいくつかあるので、今日はそんな研究をご紹介します。

運動嫌いが多い職場でも回る――現実的なストレス対策の打ち手を今すぐチェック。

▶ストレス管理セミナー30分無料ブリーフィング

運動嫌いが無理に運動することでストレスが逆効果になる研究を紹介するアイキャッチ画像

運動嫌いが無理に運動するとストレスが増える可能性を示す研究(けんこう総研)

運動と心理的ストレスの関係

「COVID-19パンデミック初年度における身体活動とメンタルヘルスの関連性」の系統的レビュー研究によると、運動は一般的に心理的ストレスを軽減し、メンタルヘルスに良い影響を与えるとされています。特に、適度な運動はうつ症状や不安感を減少させ、全体的な幸福感を向上させることが示されています。しかし、多くの先行研究は「運動に対して好意的で、普段から積極的に取り組んでいる人々」を主な対象にしています。そのため、運動に苦手意識や抵抗感をもつ人々については、十分なデータがまだ得られていないのが現状です

参考文献

PriscilaMarconcin, André O. Werneck, et.al,(2022)The association between physical activity and mental health during the first year of the COVID-19 pandemic: a systematic review;BMC Public Health volume 22

MonikaTeuber, DanielLeyhr,Gorden Sudeck (2024)Physical activity improves stress load, recovery, and academic performance-related parameters among university students: a longitudinal study on daily level;BMC Public Health volume 24

強制しない“選択制の運動×ストレス管理”を、現場が続けられる手順とKPIで実装する――詳細は「ストレス管理セミナー」でご確認ください。

けんこう総研のストレス管理セミナー

運動嫌いとストレス増大の可能性

運動が嫌いな人々には、無理に運動を行うことがかえって心理的ストレスを増大させる可能性があります。特に、特に、運動を義務感や外部からの圧力として感じる場合、運動そのものがストレッサーとなり得るという研究発表があります。
この研究を裏付けるようなデータは限られていますが、運動が自己効力感や自己評価に与える影響を考慮する必要があります。

参考文献

Marcel Lopes Dos Santos,Melissa Uftring,Cody A. Stahl,et.al(2020)Stress in Academic and Athletic Performance in Collegiate Athletes: A Narrative Review of Sources and Monitoring Strategies;Front. Sports Act. Living,Volume 2

学術的な検討

研究論文の中には、運動が心理的ストレスに与える影響を検討したものがありますが、運動嫌いの人々に特化した研究は少ないです。しかし、ある研究では、大学生を対象にした調査で、運動がストレス軽減に役立つ一方で、運動の強制がストレスを増加させる可能性があることが示唆されています。

これらの研究情報を基に、運動嫌いの人々が無理に運動を行うことによる心理的ストレス増大の可能性については、さらなる研究が必要です。具体的には、運動に対する個々の態度や感情、そしてそれがストレス反応にどのように影響するかなどの更なる調査が必要でです。

こうした研究結果を実際の職場改善や健康経営施策に活かすには、専門的な視点と実践ノウハウが欠かせません。けんこう総研では、ストレス管理を切り口にした【健康経営研修】を通じて、御社の離職防止・生産性向上・メンタルヘルス強化を支援しています。

▶ストレス管理をダウンロードして実装手順を見てみる

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。