キーワード “ストレス”に関する記事
-
2025年4月10日更新 ストレスは健康の敵ではない?ユーストレスとディストレスの違い
ストレスは「悪」ではありません。健康経営に活かすユーストレスとディストレスの科学的理解 企業・教育機関・介護現場で問われるストレスリテラシーとは ストレス=悪と捉えられがちですが、実際には「成長を促す良性ストレス=ユーストレス(Eustress)」と、「心身を蝕む悪性ストレス=ディストレス(Distress)」が存在します。 現代の職場や教育現場では、こうした“ストレスの質”を見極めて活用する視点……
-
2025年4月10日更新 ストレス研究参考文献その2
de Vries, H., Kamphuis, W., Oldenhuis, H., van der Schans, C., & Sanderman, R. (2021). ウェアラブルとスマートフォンアプリを用いた心拍数変動によるインターンのストレス反応過程の緩和:連続モニタリングを用いた被験者内デザイン。JMIR Cardio, 5(2), e28731. Drury, R. L……
-
2025年4月10日更新 ストレス研究参考文献/ 最終回
昨日の睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定は、朝の精神的・身体的フィットネスの認識を予測するか?の続きです。 #1はこちらをクリックしてもご覧いただけます。 #2はこちらです。 #3はこちらです。 #4は、結果からの読み物となります。 #5は、結果からの「心と身体の健康感は連動している」と言う考察です。 #6は「睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定」の長所と制限についてです。 ……
-
2025年4月10日更新 応用心理生理学とバイオフィードバック/ストレス研究memo
応用心理生理学とバイオフィードバック 睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定は、朝の精神的・身体的フィットネスの認識を予測するか? 出典:Herman de Vries,Hilbrand Oldenhuis,Cees van der Schans,Robbert Sanderman,Wim Kamphuis;24 December 2022 要約 ウェアラブルセンサー技術の登場により、メ……
-
2025年4月10日更新 女性管理職の職業性ストレスからの考察・ストレス研究memo
この論文は女性管理職のメンタルヘルスに関する興味深い研究です。 要約 女性管理職のメンタルヘルスに影響を与える要因についての博士論文です。職業性ストレスや労働環境、家庭環境などが女性管理職のメンタルヘルスに与える影響について検討されています。 <女性管理職のメンタルヘルスに最も大きな影響を与える要因> 女性管理職のメンタルヘルスに影響を与える要因として、職業性ストレスやワーク・ファミリ……
-
2025年4月10日更新 代表講師タニカワ久美子の「いいね」1,000超えました
日経Xwomanに記事が載ったのは昨年なのに、未だに読んでいただけてるようで記事の「いいね」が1,000を超えたとのこと。 それだけ、私のストレス人生と皆さまのストレスと重ね合わせてお読みいただけたことだと思います。 ストレスで癌にもなるのですから。ストレスの実体をけんこう総研の研修で知って、一人でも多くのビジネスワーカーの健やかな働き方の役にたつよう東京大学大学院でのストレス研究を進めていき……