「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

健康経営 ストレス対策|月刊社会保険連載|けんこう総研

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / メディア

メディア

健康経営ストレス対策|月刊社会保険連載

月刊社会保険の連載実績を基盤に、誇大な“ストレス解消”情報に流されない健康経営の実務支援をご案内します。
ユーストレスを活かす設計、管理職の声かけ運用、効果測定KPIまでを30分の無料ブリーフィングで明確化します。

けんこう総研 代表 タニカワ久美子より、日頃のご支援に御礼申し上げます。本稿は、月刊『社会保険』連載での知見をもとに、企業・教育機関・医療介護施設のご担当者様へ向けた実務的なご案内です。現場で続くストレス対策を、誇大な宣伝ではなく、合意形成できる言葉と手順に落とし込みます。

連載実績に基づくご提案

連載「心と体を守る“セルフケア”最前線」では、科学的根拠の見方リスクの伝え方、そしてユーストレス(前向きな負荷)を活かす設計を中心に扱っております。

月刊社会保険 2025年9月号の表紙イメージ。連載「セルフケア最前線」告知用アイキャッチ|健康経営のストレス対策のプレス発表

月刊社会保険 2025年9月号 連載掲載|「セルフケア最前線」—企業の健康経営に役立つストレス対策

本ページでは、同内容を組織の健康経営へ適用する際の要点を、導入から定着・評価まで一気通貫でご説明いたします。

月刊社会保険2025年9月号 連載「心と体を守るセルフケア最前線」第5回の誌面イメージ(ぼかし処理、執筆:タニカワ久美子)

月刊『社会保険』連載の誌面見本。誇大な“即効”情報ではなく、エビデンスに基づく実務の進め方を解説(クリックで拡大)

現場で続くセルフケアと管理職支援の実務を解説。

なぜ今、見直すべきか

現場では「飲むだけ・貼るだけ」で解決する類の情報が氾濫しています。これらは期待を煽り、失望と諦めを生みやすく、組織としての取り組みを遅らせます。私たちは、こうした情報を誇大宣伝の枠実務で効く枠に分け、後者に集中するための評価軸を明示します。

実務に落とす三つの柱

1. 見極めの共通言語化

「効果の大きさ」「エビデンスの質」「副作用・費用・継続性」など、意思決定の観点をあらかじめ共有します。これにより、部門間での議論が短縮され、施策の優先順位が一致します。

2. ユーストレスを味方にする設計

業務の中に適度な達成課題と回復の余白を配置し、自発性を削がない進め方へ。個人向けには「5分セルフケア」、管理職には声かけスクリプトと観察ポイントを提供し、翌日から運用可能な形に整えます。

3. 測定と説明責任

導入効果は、事前事後アンケート参加率運用KPI(例:面談件数・欠勤の変化・早期相談の比率)で確認します。稟議・経営報告で使える一枚要約のテンプレートをご用意します。

導入の進め方

Step 1|30分ブリーフィング(無料・先着制)

課題ヒアリングの上、現状から導ける優先度マップを提示します。大きな投資の前に、まず実行可能な一手を確定します。

Step 2|セミナー/ミニワーク

対象と課題に合わせて、社員向けセミナー(45–60分)または管理職向けミニワークを実施。オンライン・対面いずれも可能です。

Step 3|定着キットの提供

朝礼用1分台本、ポスター、内製スライド、小テストを組み合わせ、日常業務に無理なく溶け込む形で運用します。

Step 4|評価と改善

測定指標を定期レビューし、効果の高い施策へリソースを再配分します。説明責任に耐える資料化まで伴走いたします。

 30分ブリーフィングを予約

導入にあたっての安心材料

施策は、現場の負担増やスティグマを避ける観点で設計します。個人情報の取り扱いと倫理面の配慮を徹底し、収集項目は最小限・目的限定を原則とします。過度な“啓発”で疲弊させない配布頻度・文面設計も併せてご提案いたします。

この読者によくある質問

Q1. 小規模な事業所でも効果は出ますか?

A. はい。部署単位・拠点単位から開始し、共通言語と短時間の習慣化で十分な成果が期待できます。大規模展開の前に、まず低コストのパイロットで検証します。

Q2. オンライン開催や録画の社内展開は可能ですか?

A. 可能です。参加できない方のために録画・小テスト・要点スライドをセットで提供し、受講管理にも対応します。

Q3. 予算感を知りたいのですが。

A. 参加規模と内容により変動します。まずは無料ブリーフィングで最適なスコープをご一緒に決め、無駄のない見積りをご提示します。

Q4. 効果はどのように示せますか?

A. 事前事後での認知・行動指標と、運用KPI(面談件数・早期相談比率・欠勤の変化 等)を組み合わせます。稟議・経営報告用の一枚要約を作成します。

お問い合わせ

「自社の状況に合わせて要点だけ知りたい」という段階でも構いません。まずは資料をご覧いただき、必要に応じて30分のオンライン面談をご利用ください。貴社の体制・文化に「無理なくはまる」解をご提案いたします。

30分ブリーフィングを予約

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。