「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理によるメンタルヘルス研修・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “感情労働”に関する記事

  • 2025年5月14日更新 5月はライブ配信セミナー&人気WEBセミナーをお見逃しなく!

    こんにちは。けんこう総研 代表のタニカワ久美子です。 本記事では、5月に開催予定のライブ配信セミナーと、現在多くのアクセスを集めている人気WEBセミナーをご紹介します。 労働安全衛生対策に最適:熱中症予防セミナー(オンデマンド配信) [caption id="attachment_7160" align="aligncenter" width="600"] 2025年6月施行の法改正……


  • 2025年4月21日更新 感情社会学からのストレス研究vol.8

    2000年まで感情労働研究は、情動制御研究の知見とモデルの援用。=統制された条件における各制御方略の即時的な影響・効果検証であった <感情労働の本質の問題点> 仕事を継続させる中長期的な、感情経験の役割・機能検証がなされていない <事例> 看護師が、「本心は怒りを感じてた。しかし怒りは不適切な感情だから感じないふりをする」 ⇒即自的にはストレス低下をもたらす適応的な方略 ⇒中長期的には……


  • 2025年4月21日更新 感情労働という令和の働き方/ストレス研究vol.7

    感情労働(emotional labor)という職種を、アメリカ社会学者Hochschildが定義しました (Hochschild1983,石川他訳2003) 感情労働=労働者が感情を社会的、組織的に適切な形へと作り変える職種 肉体労働・頭脳労働に並ぶ第3の労働形態 感情労働の種類(方略) 1.対人サービスで、「適切な感情の表出のみを変化させる方略」=表層演技(surfaceacting……


  • 2025年4月10日更新 教員の健康を守る!効果的アプローチ/ストレス研究vol.100

    はじめに 教員の皆様、日々の業務におけるストレスの増大を感じていませんか? 教員のストレスは、教育の質に直接影響を与える重大な問題です。ここでは、研究結果を基に、教員が直面する一般的なストレス要因と、それらに対する効果的な対策について詳しく解説していきます。 [caption id="attachment_3912" align="alignnone" width="600"] けんこう……


  • 2025年4月10日更新 メンタルヘルスリテラシーをテーマにした特別講演開催のご案内

    INSTeM Convention 2024 Springにてメンタルヘルスリテラシーをテーマにした特別講演開催のご案内 株式会社けんこう総研は、このたびのINSTeM Convention 2024 Springに参加し、メンタルヘルスリテラシーをテーマにした特別講演を行います。 [caption id="attachment_2962" align="alignnone" width=……


  • 2025年4月10日更新 ソーシャルワーカーの感情規則の特徴/ストレス研究memo

    こんばんは、ソーシャルワーカーという職業において感情規則が養成課程においてどのように教育されているのか、その特徴を札幌学院大学の桜井氏の論文ソーシャルワーカーの養成課程における感情規則の特徴でつまびらかにしたいと思います。 対人援助職とはコミュニケーションが主たる業務の職業 退陣援助職とは、人々とのコミュニケーションが欠かせなません。常に自分の感情だけでなく、他人の感情にどういうふうに対処して……


1 2 3 4 5 8

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。