キーワード “感情労働”に関する記事
-
2022年8月30日更新 けんこう総研タニカワのブラック職場と言われてる感情労働職の現状
おはようございますけんこう総研のタニカワです。8月も今週で終わり。久しぶりに行動制限のない夏休みをどう過ごされましたか? 「いつの会社は忙しすぎて夏休みなんてなかった」という方もいらっしゃると思います。教員や医療介護職は忙しすぎて、過労死ラインを超える勤務時間なのが現状です。今朝のお話は、ブラック職場と呼ばれている感情労働職の努力の軽減についてお話します。 [caption id="attac……
-
2022年8月29日更新 けんこう総研タニカワの健康経営にまつわる事例
けんこう総研のタニカワです。週の始まり月曜日の午後は健康経営にまつわる物語づくりのお話をします。 ビジネスにかかわる方は、お客様を喜ばせる企業の能力が試されるのはどんな場面かお答えできますか? 働く人の真価は、どのような職業であっても同じです。働き手の真価は、何か良くない事(ハプニングでもアクシデントでも)が起きた時、つまり問題が発生して解決するための解決するために必要な『冷静さ』です。 ……
-
2022年8月28日更新 ストレス時代のおもてなしと顧客満足度(CS)の関係
こんにちはけんこう総研のタニカワです。まずは私のブログを読む価値をシンプルにお伝えしたいとおもいます。 ストレスとおもてなしサービス業務の切手も切れない関係 ストレスは、仕事量や人間関係やらが複雑に絡みあっているうちにストレスが蓄積して膨れ上がった状態が慢性化したときにおきます。人間関係は、職場の人間関係やお客様との関係などさまざまです。自分が対話するお相手に、お相手の期待以上のサービスを提供……
-
2022年8月11日更新 あらゆる職業が感情労働になった今すべきストレスケアとは
逃げることができない人間相手のストレス業は何? 感情ワーク(労働)というコトバをご存知ですか?労働を分けると、肉体労働と頭脳労働とは別に、感情労働と言う職業があります。感情労働と言う職業には、どんな職業があるでしょうか? 表層演技感情労働と言われているのが、キャビンアテンダント(CA)に代表されているサービス業です。それと看護師や障害者の相談支援業務に携わる職員(ケアマネジメント従事者)や、教……
-
2022年3月10日更新 看護師の感情労働におけるメンタルヘルスマネージメント/ストレス文献memo
看護師のメンタルヘルス向上のために,感情労働におけるネガティブな感情をマネージメントする方略 その効果について検証測定指標の分析結果 共変量(経験年数)を投入した. 結果 患者と自己の両感情に対処する“両感情調整対処”は,感情の折り合いをつけるよう認知の再構成を行うことになる.再構成プロセスには,自己の認知を監視・制御・評価するというメタ認知の要素が少なからず含まれる。 メタ認知能力……
-
2022年3月10日更新 認知再構成法を用いた介入評価/ストレス文献memo
目的:感情対処傾向の変容効果を検証 認知再構成法を用いたWeb版教育プログラムを実施した.介入評価 研究デザイン 対照群を設置しない非ランダム化前後比較 研究対象者 感情労働の中でも最もストレスが高いとされる表出抑制を,多く体験しているのが若い看護師で,年齢・性別・勤務病棟(手術室勤務を除く)不問の経験年数10年未満. サンプルサイズは,効果量0.25,有意水準5%,検出力……