「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレスケア”に関する記事

  • 2024年5月21日更新 セリエVsラザルスのストレス研究No.77

    リチャード・S・ラザルスのストレス理論は、「ストレス、評価、対処(Stress, Appraisal, and Coping)」として知られています。今回は、ラザルスのストレスの経験を理解するために、3つの主要な要素に焦点を当てたお話しからしていきます。 [caption id="attachment_3459" align="alignnone" width="600"] ストレスを正しく知る……


  • 2024年5月21日更新 ストレス研究ラザルスの場合No.76

    リチャード・S・ラザルスの1966年の著書『Psychological Stress and the Coping Process』は、ストレス反応が個人の事象の評価(認知的評価)に依存することを唱えた重要な研究です。 ラザルスはストレスと対処に関する理論的枠組みを提供しており、特に心理学やストレス研究において重要な位置を占めています。ストレスの認知的評価が個人の心理的および生理的反応にどのよう……


  • 2024年5月18日更新 ストレスの基本の「キ」研究メモNo.73

    ハンス・セリエが1946年に「一般適応症候群と適応疾患 (The General Adaptation Syndrome and the Diseases of Adaptation)」という論文を発表しました。この論文はストレス研究の基礎を築いた重要な論文です。 この論文はオックスフォード大学のホームページからご覧いただけます。 初めてストレスと身体反応を結びつけたのはセリエ博士 セリエは……


  • 2024年5月16日更新 けんこう総研とGarminによるDXストレス研修の全貌

    日本の労働環境は、急速なデジタル化の波に乗りつつあります。その流れの中で、「デジタル トランスフォーメーション(DX)」が企業経営のキーワードとなっている今日、働く人々のストレスの度合いとその管理はより一層重要になっています。こうした背景を受けて、けんこう総研は、世界をリードするウエアラブル技術の企業Garmin社のデバイスでDXストレス研修の提供を始めることになりました。 [caption……


  • 2024年5月15日更新 ストレスの科学的測定と管理

    日々の生活や仕事の環境で発生するストレスは、私たちの健康やパフォーマンスに大きな影響を与えます。ストレスを正確に測定し理解することは、顕在性ストレスと潜在ストレスの両方を効果的に評価し管理する上で重要です。 [caption id="attachment_3203" align="alignnone" width="600"] 自然の恵み – 太陽の光をいっぱいに受けて熟したミカンはストレスなく……


  • 2024年5月9日更新 ストレスからの逃れ方・運動がストレス耐性に与える効果について

    長期間続くストレスは、認知機能の低下を引き起こす 普段の生活に伴うストレスも、心の病気を引き起こす一因になります。特に長期間続くストレスは、実験用マウスで見られるように、学習や記憶などの認知機能の低下を引き起こします。しかし、定期的な運動は、脳の機能を良くし、気分や記憶力を向上させることができます。運動は脳に良い物質を増やし、炎症を減らす効果があります。運動が脳に与える良い影響は、破損した細胞の……


1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 32

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。