キーワード “ストレスマネジメント”に関する記事
-
2023年6月21日更新 胴体をトレーニングする【運動支援】ストレスケア研修
こんにちは、けんこう総研研修講師のタニカワです。今日は、私たちの体の中心部、"体幹"についてお話しをしましょう。体幹って何?と思う方もいるかもしれませんね。簡単に言うと、胴体のことなんです。体幹というと、なんだかハードルが高そうだけど、実はとっても大切な部分なんです。 お子さんがいる方は、赤ちゃんが寝返りを打ったり、ハイハイを始めたりする姿を見たことがあるでしょう。これは実は、体幹を鍛えると……
-
2023年6月19日更新 ストレスを抱える中間管理職社員研修
悩み多き中間管理職社員のストレス 働いていると誰でも「もうダメかも…」そう思う瞬間があると思います。部下に求められ、上司から期待され、あなた自身が中心で回る業務のハンドルを握る、それが中間管理職です。その難しさは、貴殿(あなた)が一番よく知っているはずです。そして、ストレスがつのり、時には自問自答することもあるでしょう。「もっと効率的に仕事ができるはずだ」「もっと上手に人を動かすことができるはず……
-
2023年6月16日更新 ピラティス運動法が心の健康づくりに効果的な要因
ピラティスは、自身の体に対する深い理解を促進する運動法です。ピラティス運動法は、体の動きをロジカルに分析し、その結果を実感することを通じて得られます。では、どのような分析が行われ、どのようにその結果が体幹強化につながるのでしょうか。それを具体的に解説していきます。 ピラティス運動法の分析 ピラティスの分析は、自分自身の身体がどのように動いているのか、どの筋肉がどの動きに関与しているのか、呼……
-
2023年6月13日更新 ニコニコ笑顔でいることは感情労働ストレス
こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は「感情労働」という言葉が指すものについてお話しします。 仕事でニコニコしなければならないのは感情労働 感情労働は、働いてる中で、顧客や同僚など他人に対して示すべき感情や態度を自分自身が管理することを言います。もし貴殿が接客業をしていて、気持ちが良くない日でも明るい笑顔を見せなければいけませんよね。これはれっきとして「感情労働」です。 ……
-
2023年6月9日更新 ライブ+動画のハイブリッド研修が人気です
けんこう総研の研修健康経営に対応した研修におけるブレンデッド・ラーニング研修 「ブレンデッド・ラーニング」形式は、けんこう総研の研修事業の一部として、効率的で有効な学習方法として採りいれています。 「ブレンデッド・ラーニング」とは、従来の教室内での研修(対面式学習)とオンライン学研修を組み合わせた研修スタイルです。各学習者が自身のスキル、目標、学習スタイルに応じて最適化された教育環境を享受……
-
2023年6月9日更新 自分にとっての適度な運動量を知るためのストレス評価方法とは
こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は運動と私たちの精神状態、そしてストレスとの関連性について話したいと思います。この話は、運動がただ体を動かすだけでなく、私たちの心や健康にどのような影響を与えるかについて深く考えてみたいと思います。 運動のやりすぎは寿命を縮める 運動は、健康に良いということはどのたでも知っていますよね?!けれども、あまりにも厳しい運動は逆に体に負担をかけ、結……