「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレス予防研修”に関する記事

  • 2025年4月4日更新 けんこう総研タニカワのSTOP!ストレスの有害扱い

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。きのうは『ストレスの全部が全部有害ではない』と言うお話をしました。 とは言え、人間のストレスの中でも、ブラック企業の過度なノルマや家庭内暴力や、性加害など心身の大きなダメージを受けるケースに関しては、ハンス・セリエの研究に異論はありません。しかし、よくニュースなどで「ストレスで鬱病になることは明らか」と報じられていますが、社会人が「ストレスがたまる」と愚痴……


  • 2025年4月4日更新 新年度を元気に嫌な気分をなくすための最新ストレス研究

    全国でいまだ新型コロナウイルスの収束が見えない中、新年度がスタートしました。そうした中でも、各地では満開の桜を楽しんだ人々がニュースで流れました。春爛漫の陽気のように一日も早くマスクをはずせて笑顔溢れる世の中に戻ってほしいですね。 こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 今日は、4月ですので、新年度を元気に生き、嫌な気分をなくすための最新の科学的方法をお話しようと思います。 ストレスと……


  • 2025年4月4日更新 教員用感情労働スケールを作るには/ストレス研究MEMOVol.18

    質問項目の収集と選定の一考 「対人援助職就労者を対象とする感情労働尺度」荻野ら(2004)⇒項目を教師の職務に合致した表現に修正・追加⇒4領域のテーマ・21項目・5件法 1「生徒へのネガティブな感情表出」 2「生徒への共感・ポジティブな感情表出」 3「感じている感情と表出している感情の不協和」 4「感情への敏感さ」 調査内容 ・並存的妥当性検討⇒「自覚症状調べ」出所:日本産業衛生……


  • 2025年4月3日更新 ストレスチェック制度と感情労働尺度/ストレス研究vol.6

    感情労働は、ストレスとの関連が強い 2015年に開始されたストレスチェックで推奨されている現行の職業性ストレス調査票には、感情労働に関する項目はない。 先行研究における感情労働と職業性ストレス調査票を用いた研究結果と、現行の職業性ストレス調査票の作成過程確認 ストレスチェック制度開始前に作成された新版調査票には、感情労働に関する3項目が追加されたが、項目数の多さから推奨されなかった。 Ke……


  • 2025年4月3日更新 夏の酷暑に備えるストレスケア研修・暑熱順化とストレスの管理

    日本の夏は蒸し暑く、湿度が高いため、身体への負担が大きくなります。毎年のように夏の酷暑によって体調を崩す人々が増えています。特に、長時間の屋外作業や通勤、運動など、暑さにさらされる機会が多い場合、体調管理が重要です。本コラムでは、これまでに何度も暑さによる体調不良のお話をしてきました。 [caption id="attachment_3216" align="alignnone" width……


  • 2025年4月3日更新 ストレスに強くなるための3つの特徴:心と体を健康に保つ方法

    ストレスは、特に対人関係において、心身の健康に大きな影響を与えます。しかし、ストレスに強くなるための特徴を理解することで、心の安定を保つ方法を学ぶことができます。この記事では、ストレスに強い人の特徴を3つ紹介し、強靭な心を築くためのヒントをお伝えします。 [caption id="attachment_3260" align="alignnone" width="600"] 企業研修では、ス……


1 2 3 4 5 23

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。