キーワード “ストレスケア”に関する記事
-
2021年12月5日更新 国に認められたストレス研修
こんにちは。けんこう総研のタニカワ久美子です。 生活が変わると、良い変化でも心に何かしらのストレスがかかるものです。このストレスを減らしていかないと、メンタルヘルス不調を発症してしまいます。メンタルヘルス不調は、いつでも誰にでもおこるものです。そこでけんこう総研の研修では、ストレスを予防する「今までとは全く違う結果が見える研修」をおこなっています。 その他にも代表タニカワが東大研究生になった今だ……
-
2021年11月28日更新 日経xwoman(クロスウーマン)で取材うけました
日経xwoman(クロスウーマン) - 働く女性のためのWEBメディアからけんこう総研代表タニカワが取材されました。SDGs 時代のエコ・サステナブルな暮らし方. 2021.08.27 みんなのデジタル新時代 ~デジタルの日 3媒体クロスメディアです。アップされましたらまたご報告いたします。
-
2021年10月22日更新 タニカワ久美子著「職場のメンタルヘルスケアと実践」が第3版に!
第3版「職場のメンタルヘルスケアと実践」が好評につきお蔭様で第3版が出版されました 職場のメンタルヘルスケアと実践~ストレス対処のための運動・栄養・休養~ [caption id="attachment_630" align="aligncenter" width="380"] けんこう総研タニカワ久美子著「職場のメンタルヘルスケアと実践」[/caption] &……
-
2021年9月14日更新 けんこう総研代表は東京大学大学院の研究生
けんこう総研代表タニカワ久美子が、このほど東京大学大学院の研究生に合格いたしました。 研究分野は、「学際情報学環」という分野です。ここでの研究は、ストレスについてを深く研究していきます。 そしてけんこう総研のセミナー研修に、最新の脳科学情報や知見を応用した効果の見える化したストレスケア研修プログラムとして反映していきます。 どうぞこれからの最新知見にもとづくけんこう総……
-
2021年9月9日更新 ストレスケアzoomオンライン社内研修/知っておくべき、メンタルヘルスの絶対条件
「タニカワ先生、来月、わが社でメンタルヘルス研修を考えているんですが、なるべく費用を抑えたいんですが、安し悪しでも困ります。何か研修内容で押さえておくような基準ってありますか?」── 先般、講演後にご相談にお越しになられた、健康推進課の方からのご質問の言葉です。 メンタルヘルス研修を考えるとき、開催担当者の誰もが最初に思のが、料金設定です。つまり「費用対効果が高い」というコスパのお話です。 ……
-
2021年9月5日更新 高ストレスは痩せて中ストレスでメタボになる理由
「タニカワ先生、あの説明はわが社にとって大変よい刺激になりました!ありがとうございます!」 先日、不規則な食事習慣の改善の研修プログラムの中でで、お話ししたことへの嬉しいお言葉です。 けんこう総研では様々な研修をおこなっていますが、研修の中でご依頼が突出して多いメンタルヘルス対策で、メンタルヘルス疾患を患うとなりやすいメタボリックシンドロームへの起因事例を述べたのですが、複数の研修参加者からも「……





