「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレス予防研修”に関する記事

  • 2022年9月1日更新 けんこう総研タニカワの「ストレスが有害扱いされたわけ」

    今日から9月、学生さんは新学期の始まり。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。「ああ~夏休みも終わり。学校へ行くなんてストレスで死にそう」なんて思っている学生さんもいるかもしれません。 ストレスは有害なのか ストレスを感じると、体の中では、心臓の血管や、神経などに変化がでてきます。そもそも「ストレスを感じる」と思う場面は、嫌な事をしなければならない時や、我慢をしなければならない時ではないでし……


  • 2022年8月31日更新 けんこう総研タニカワのストレスチェック制度と本音のところ

    8月も今日で終わり。夏も最終回をむかえたような31日こんにちはけんこう総研のタニカワです。今日は労働安全衛生法で始まったストレスチェック制度も7年が経ちました。 ストレスチェック制度をちゃんと機能させていますか 貴社ではこのストレスチェック制度が上手に機能していますか?このストレスチェック制度は、労働者のメンタルヘルス不調を未然防止するための一次予防策で、労働者自身のストレスへの気づきを促し、……


  • 2022年8月28日更新 ストレス時代のおもてなしと顧客満足度(CS)の関係

    こんにちはけんこう総研のタニカワです。まずは私のブログを読む価値をシンプルにお伝えしたいとおもいます。 ストレスとおもてなしサービス業務の切手も切れない関係 ストレスは、仕事量や人間関係やらが複雑に絡みあっているうちにストレスが蓄積して膨れ上がった状態が慢性化したときにおきます。人間関係は、職場の人間関係やお客様との関係などさまざまです。自分が対話するお相手に、お相手の期待以上のサービスを提供……


  • 2022年8月16日更新 社員のストレス対策していますか?

    けんこう総研では、オンライン無料相談実施しています。 ……


  • 2022年8月16日更新 メンタルヘルス対策の成果が見えない2つの理由

    ストレスケア研修講師のタニカワです。 ストレスチェック制度の導入により健康経営を始めてみたものの2~3年で取り組みをやめてしまう企業が多くあります。 なぜやめてしまうと思いますか? 私は、「光が見えないトンネル」が大きな原因だと感じています。 今回は、このトンネルを抜ける方法をご紹介いたします。 もしも「うちも光が見えてこないトンネル状態な気がする。トンネルを抜けるために健康経営……


  • 2022年7月25日更新 ストレスと上手に向き合う方法

    けんこう総研のタニカワです。 今日は、ストレスフリーになるには、他人と比較しないで!自分のスタンスが一番!!というお話です。 7月も、コロナ第7波襲来にも負けず相変わらずたくさんZOOM研修を行っています。 そして 研修後に、参加者の皆さんのコメントを聞くのが、本当に勉強になります。 先日は、ある企業の社内研修で、こんなことがありました。 ロールプレイングの場面で、ある方が「私……


1 15 16 17 18 19 20 21 22 23

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。