キーワード “感情労働”に関する記事
-
2025年4月2日更新 介護職の感情労働/ストレス研究memo
こんにちは。けんこう総研のタニカワです。さて今日は昨日の「介護士さんの感情労働は同僚間でストレスを高めることが多いよ」と言うお話しのつづきです。なお、このmemoは論文発表にもとづくものなので、本ブログではお話しの内容をわかりやすくするよう私の経験や解釈も交えながら書いています。 感情労働の難しさは、顧客との共有時間 感情労働は、被介護者や患者さん、お客様などとの「共有時間」が感情労働の困難さ……
-
2025年4月2日更新 看護実践に求められる感情労働ストレス文献
感情労働に伴う感情対処育成のためのWeb版教育プログラムの検討(原著) キーワード: 感情労働/感情対処/Web版教育プログラム/認知再構成法 看護実践に求められる感情労働とメンタルへルス 精神障害の労働災害保険請求件数は増加傾向⇒労働者のメンタルヘルスが社会的問題⇒看護師のメンタルヘルス対策は喫緊の課題 看護師の職務ストレス 1.量的労働負荷(過重な仕事量や長時間におよぶ仕事の継続……
-
2023年7月6日更新 各職種・業種に応じた最適なストレスケア研修
我々けんこう総研は、各職種、業種に応じた最適なストレスケア研修プログラムを提供しています。これは感情労働のストレスをいかにコントロールするかが、メンタルヘルス問題の解決の鍵だからです。 けんこう総研のストレスケア研修の特徴 けんこう総研では、ストレスチェック検査では発見できない潜在ストレスまで、マネジメントして、高ストレスやメンタル不調の防止研修をご提供します。 『ウエアラブル端末』を使用し……
-
2023年6月13日更新 ニコニコ笑顔でいることは感情労働ストレス
こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は「感情労働」という言葉が指すものについてお話しします。 仕事でニコニコしなければならないのは感情労働 感情労働は、働いてる中で、顧客や同僚など他人に対して示すべき感情や態度を自分自身が管理することを言います。もし貴殿が接客業をしていて、気持ちが良くない日でも明るい笑顔を見せなければいけませんよね。これはれっきとして「感情労働」です。 ……
-
2023年6月11日更新 感情労働とストレスの深い関係
こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。。今日は、私たちが毎日直面する「仕事のストレス」と、ある特別な要素である「感情労働」についてお話をします。 感情労働と呼ばれる職業をご存知ですか? 感情労働とは何か、と聞かれたら、どう答えますか?感情労働とは、私たちが仕事中に必要な感情を演出しなければならない職業のことです。例えば、お客様の前で笑顔を絶やさない店員、困ったクライアントを落ち着かせ……
-
2023年4月27日更新 意図的な表情表出に及ぼす心理的ストレス要因の分析 / ストレス研究memo
このサイトのトピック『ストレス研究memo』は、その時々の社会環境にマッチした研修プログラムにするための研究論文メモです。 『意図的な表情表出に及ぼす心理的ストレス要因の分析』の要約 このトピックは、ストレスと表情表出の関係性を検証した結果について説明しています。 。ストレスが蓄積されると、胃痛や不安などの生体面、イライラなどの心理面、酒やタバコなどの行動面に現れます。また、顔は心の窓と……