キーワード “感情労働ストレス”に関する記事
-
2023年3月30日更新 金融機関SBIグループ(SBI証券等)の関連企業(株)ファシオと健康経営アライアンス契約を結びました。
(株)ファシオと健康経営アライアンス契約を結びました 健康経営及び感情労働によるストレス予防の役務提供サービスと、従業員の心身の健康管理に関するWEBセミナーを、株式会社けんこう総研は提供しています。 このたび企業・組織の健康社会の実現を目指して金融機関SBIグループ(SBI証券等)の関連企業である株式会社ファシオとアライアンス契約を結びました。 感情労働のストレス予防で社員の健康維持増……
-
2023年1月23日更新 多くの職業が感情労働化している勤務 /ストレス研究memo
感情労働の職業といえば、サービス業を指しました。けれども「おもてなし」や「ホスピテリティ」が過剰に尊重されるようになってからあらゆる職業が感情労働がひつようになってきています。今日は、山口和代氏らが発表した”働く人をめぐる感情労働とその影響要因”感情労働化している社会を覗いてみましょう。 過剰な「お客様扱い」を要求されるようになった感情労働職 これまで「おもてなし」がサービス産業では大切に……
-
2022年12月26日更新 ”感情労働”といわれる働き方/ストレス用語memo
ストレスにならない働き方ができるなんて、おそらくほぼどの職種でもありえないでしょう。どんな仕事も感情をコントロールして業務を遂行するには、ストレスが大なり小なりかかってしまうからです。 感情を使う働き方とは、そういう職業か? 社会学者A・R・ホックシールドが発表した論文で、この「感情労働」という用語を初めて使われました。 感情労働とは 「相手の精神を特別な状態に導くために、自分の感情をコ……
-
2022年8月30日更新 けんこう総研タニカワのブラック職場と言われてる感情労働職の現状
おはようございますけんこう総研のタニカワです。8月も今週で終わり。久しぶりに行動制限のない夏休みをどう過ごされましたか? 「いつの会社は忙しすぎて夏休みなんてなかった」という方もいらっしゃると思います。教員や医療介護職は忙しすぎて、過労死ラインを超える勤務時間なのが現状です。今朝のお話は、ブラック職場と呼ばれている感情労働職の努力の軽減についてお話します。 [caption id="attac……
-
2022年8月29日更新 書店のストレスコーナーで気づく共通項わかりますか
「私は、毎日晩酌しているし、たまにカラオケだって行くので十分ストレス解消をしている」とおっしゃる方って結構いらっしゃいます。貴殿もそうですか? ストレス社会における勘違いな習慣 働くということだけで誰でもストレスに晒(さら)されます。お客様サービスを企業理念に書かれている会社は多く、その対応が社員を高ストレスにさらしているとしたらどうでしょう。どこまでのストレスをよしとするかが難しいところです……
-
2022年8月28日更新 ストレス時代のおもてなしと顧客満足度(CS)の関係
こんにちはけんこう総研のタニカワです。まずは私のブログを読む価値をシンプルにお伝えしたいとおもいます。 ストレスとおもてなしサービス業務の切手も切れない関係 ストレスは、仕事量や人間関係やらが複雑に絡みあっているうちにストレスが蓄積して膨れ上がった状態が慢性化したときにおきます。人間関係は、職場の人間関係やお客様との関係などさまざまです。自分が対話するお相手に、お相手の期待以上のサービスを提供……