「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 2025年4月10日更新 ストレス研究Vol.130/睡眠障害の有病率と併存疾患

    こんにちは!けんこう総研のストレス研究ブログへようこそ。 日々の健康とウェルビーイングに深い関心を持つ皆様にとって、質の良い睡眠がどれほど大切かは、もはや言うまでもないでしょう。今回は、特に睡眠とストレスの関係について掘り下げてみたいと思います。 ところで、夜中に何度も目が覚めたり、朝起きると疲れが取れていないと感じることはありませんか?もしかすると、それは隠れた睡眠障害のサインかもしれません……


  • 2025年4月10日更新 性格に合った運動でにストレス管理で効果が違う!Vol.129

    突然ですが、運動がストレス解消に効果的だと聞いたことはありますよね?でも、「運動が苦手で、むしろストレスが増える気がする…」と思ったことはありませんか? 実は、それはあなただけではないんです!最新の研究によれば、運動の効果はあなたの性格や個人的な好みによって大きく異なることがわかっています。では、自分にぴったりの運動を見つけて、より効果的にストレスを解消する方法を一緒に探してみましょう! ……


  • 2025年4月10日更新 最新の研究動向/スマートウオッチを用いたストレス評価Vol.126

    AIとウエアラブル技術を活用したストレスモニタリングについての論文では、現代のテクノロジーがどのようにして人々のストレスを監視し、管理するために利用されているかが詳しく説明されています。この分野の研究は、日常生活でのストレスレベルのリアルタイムな把握を目指しており、そのためにウエアラブルデバイスとAI(人工知能)の組み合わせが重要な役割を果たしています。 今日ご紹介する研究論文はnatureで今……


  • 2025年4月10日更新 2050年の高齢者依存比率80.7がもたらすストレスとその対策

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 私たちが日々直面しているストレスの一因は、社会の急速な変化によるものです。その中でも、2050年に予測されている日本の「高齢者依存比率80.7」という数字は、私たちに新たなストレス要因を突きつけています。今朝は、その数字が何を意味するのか、そしてそれが私たちの生活やストレスにどのように影響するのかを掘り下げて考えてみましょう。 [captio……


  • 2025年4月10日更新 中小企業特化ストレス管理研修で経営の健康化

    現代のビジネス環境において、健康経営は企業の競争力を高めるための重要な戦略となっています。 経営の未来を変える!中小企業のための実践的ストレスケア 特に中小企業においては、従業員の健康を保つことが生産性の向上や企業の持続可能な成長に直結します。そのため、ストレス管理研修を導入することは、健康経営を加速させるために必要不可欠なステップです。 [caption id="attachment_……


  • 2025年4月10日更新 ストレス管理戦略Vol.123最新研究が示すモニタリングの重要性

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。ほぼ毎日、ストレスについて書かれた研究論文を精査しています。この最新の知見が書かれた世界中の膨大な研究論文を、組織企業の現場に適するように咀嚼して、嚙み砕いて具現化していくことがけんこう総研代表である私の使命だと考えています。 そんなわけで皆さまにすぐにでも使えるように、日進月歩しているストレス研究の今をブログでお届けしています。 [capti……


1 2 3 4 5 6 7 61