キーワード “ストレスマネジメント”に関する記事
-
2022年8月29日更新 書店のストレスコーナーで気づく共通項わかりますか
「私は、毎日晩酌しているし、たまにカラオケだって行くので十分ストレス解消をしている」とおっしゃる方って結構いらっしゃいます。貴殿もそうですか? ストレス社会における勘違いな習慣 働くということだけで誰でもストレスに晒(さら)されます。お客様サービスを企業理念に書かれている会社は多く、その対応が社員を高ストレスにさらしているとしたらどうでしょう。どこまでのストレスをよしとするかが難しいところです……
-
2022年8月21日更新 けんこう総研のコンサルティングとは
研修会社のけんこう総研が行っているコンサルティングを知らない健康推進ご担当者さま お客さまの抱えているガラスの天井業務をまずはお聞かせください。 けんこう総研は、「必要なときに必要なだけ最適な方法で貴社の様々な健康経営方法を伴走する」というサポートを提唱しています。 そういったコンサルティングを元に、社内研修・提供を行っています そして、一社、一社の健康推進ご担当部署の方々と共に、……
-
2022年8月16日更新 メンタルヘルス対策の成果が見えない2つの理由
ストレスケア研修講師のタニカワです。 ストレスチェック制度の導入により健康経営を始めてみたものの2~3年で取り組みをやめてしまう企業が多くあります。 なぜやめてしまうと思いますか? 私は、「光が見えないトンネル」が大きな原因だと感じています。 今回は、このトンネルを抜ける方法をご紹介いたします。 もしも「うちも光が見えてこないトンネル状態な気がする。トンネルを抜けるために健康経営……
-
2022年8月3日更新 お盆も受け付けしています。ストレスのカウンセリング/ご相談/お問合せ
けんこう総研は、お盆も休まずストレスに関する様々なご相談やお問合せを受け付けしております。 なぜけんこう総研が、お盆休み返上で業務をしているかというと 「ゆっくり休めるぞ~」と心待ちにしていたお盆休みなのに、ホッとした時に心身に異常をきたすビジネスパーソンがとても多くいらっしゃるからです。 それだけ『働く』ということは、周囲に気を使って、暑さにも負けず、がんばっている証(あかし)なんですよね……
-
2022年6月14日更新 ストレスの科学/ストレス0は心身に悪い!
ストレスは、低ければ低いと思っていませんか?理想はストレス0(ゼロ)だと思ってるかた多い、いえ、殆どの方はそう思っていらっしゃるとでしょう。 ストレス0はカラダに悪い! そもそも、ストレスとは、外部から心に受ける刺激のことを言います。刺激を受けて、脳が色々な反応をします。刺激と言うのは、痛い!とか熱い!とかだけでなく、「今日の天気はどんよりした曇りだなあ」とか、「通勤の電車は、いつも超満員で息……