「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理によるメンタルヘルス研修・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレス”に関する記事

  • 2024年6月19日更新 タニカワ久美子が東京大学倫理申請委員会の承認を受け、ストレス研究論文を発表へ

    プレスリリース 株式会社けんこう総研の代表であるタニカワ久美子が、東京大学大学院情報学環において進めているストレス研究に関する倫理申請が東京大学倫理申請委員会にて承認されました。この成果は、タニカワが企業や行政機関向けに提供しているストレスケア研修・セミナー事業にも大きな影響を与えることが期待されます。 [caption id="attachment_3715" align="alignn……


  • 2024年6月16日更新 Garminデバイスのストレス研究Vol.89

    Garminデバイスのストレスレベル測定法 Garminデバイスは、心拍変動(HRV)データとFirstbeat Analyticsアルゴリズムの組み合わせを使用してストレスレベルを計測しています。 HRVとは、心拍間隔の変動を測定するもので、ストレスの指標として利用されます。 このデータを基に、Garminデバイスはストレススコアを0から100の範囲で提供し、ユーザーが日々のストレスレ……


  • 2024年6月13日更新 夏のストレスと疲労回復!ヒートショックプロテイン&ピンクノイズ

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。だんだんと暑さが増す中、寝苦しい夜が今年も多そうですね。なかなか眠れなくて十分な休息を取れずにいると、疲労が蓄積し、ストレスが増加し健康に悪影響を与えます。 [caption id="attachment_3668" align="alignnone" width="640"] 夏のストレス疲労回復には、気温が高くても、ぬるめのお湯に長風呂がイチバン……


  • 2024年6月11日更新 ストレス状況下での行動制御と問題行動の対処法Vol.87

    今日のストレス研究は、災害や事故が人々にもたらす心理的影響について、行動分析学の観点から解説します。 災害・事故がもたらす心理的影響と行動分析学の知見 多くの人が人災や天災に遭遇すると、精神状態が不安定になり、睡眠不足、集中力の低下、過剰な興奮などの症状を訴えます。このような精神状態を情動反応と呼びます。情動反応は、行動分析学では「レスポンデント条件付け」によって説明されます。例えば、津……


  • 2024年6月7日更新 講演:心と体の SOS を見逃すな!働き方改革とメンタルヘルスその2

    こんにちは!けんこう総研のタニカワ久美子です。今日は、きのうにひきつづき製品製造業の皆さんに特に知っていただきたい、長時間労働とメンタルヘルスについてのお話をします。 [caption id="attachment_3631" align="alignnone" width="600"] メンタルヘルス講演は、参加者の年代や仕事によっても講演内容は全く異なってきます。[/caption] きの……


  • 2024年6月5日更新 エビデンスあり!座りすぎはメンタルを悪くするVol.86

    世界20か国の人たちの座っている時間を調べたところ、日本人はその平均時間より40%も長く座っていることが判明したという統計があります。ダントツで世界1と言ってもいいでしょう。座りすぎは過剰な飲酒や喫煙と同じくらい心身をむしばみ寿命を縮めます。今月は、座りすぎを避けるアイデアや、立ちっぱなしで疲れないカラダになる方法を知って、健やかな毎日を目指しましょう。 [caption id="attac……


1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 60

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。