キーワード “ストレス管理”に関する記事
-
2025年5月16日更新 HRVでストレスを可視化!企業が導入すべき健康指標
HRVでストレスを可視化!企業が導入すべき健康指標 心拍数だけではわからない?ストレスの見えないリスク 私たちの心臓は、休むことなく鼓動を打ち続けています。よく使われる「心拍数」は健康状態を示す一つの指標ですが、心拍数だけでは体のストレス状態までは正確に把握できません。 健康経営の現場では、従業員の隠れストレスやパフォーマンス低下の兆候を早期に把握することが求められています。そこで注目さ……
-
2025年5月15日更新 徹夜や残業で起きる“ランナーズハイ”の正体と職場のリスク管理
徹夜明けの爽快感、ランナーズハイに隠された科学 徹夜明けに感じる「異様な爽快感」や「何でもできそうな高揚感」── その正体は、脳が極度のストレスと疲労を感じたときに分泌する“脳内麻薬”にあります。 これは「ランナーズハイ」と似た状態で、働きすぎによる一時的な脳の興奮反応とも言われています。 今回はそのメカニズムと、職場で見落とされがちなリスク、そして対策をお伝えします。……
-
2025年4月27日更新 デスクワーカーのストレスを減らす運動の効果と心拍変動Vol.147
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。今日は、来月開催される日本ストレス学術総会で発表する論文の構想を練る叩き台を書きます。もしよろしかったらご一緒ください。 [caption id="attachment_4389" align="alignnone" width="600"] タニカワ久美子の研究では、デスクワーカーを対象に、ウェアラブルデバイスを用いて心拍変動(HRV)とストレ……
-
2025年4月23日更新 自分を労わる「セルフ・コンパッション」研修導入メリット
日々の仕事や生活の中で「もう少し自分に優しくなれたらいいのに……」と感じる瞬間はありませんか? 忙しさやプレッシャーが続くと、つい自分自身に厳しくなりがちです。 こんにちは。けんこう総研代表の産業ストレス管理専門家タニカワ久美子です。 [caption id="attachment_5615" align="alignnone" width="587"] 産業ストレス管理専門家 タニカワ……
-
2025年4月10日更新 タニカワ久美子のストレス研究memoVol.180
おはようございます。けんこう総研のタニカワ久美子です。 学会へ投稿する研究論文もようやく大詰めを超えようとしています。長かったです。構想着想段階をいれたら4年です。 このブログへは備忘録として書いています。けんこう総研としてのブログ本格始動は後しばらくお待ちください。突貫工事でがんばっています。 抄録 [caption id="attachment_3615" align="alignno……
-
2025年4月10日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究Vol.169
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 [caption id="attachment_5173" align="alignnone" width="600"] ストレス管理に効果的な生活習慣を紹介するブログ記事です。けんこう総研代表のタニカワ久美子が、自身の体験談を交えながら、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞など心臓疾患の予防方法をわかりやすく解説。バランスの取れた食事、適度な運動、質の……