「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレスマネジメント”に関する記事

  • 2025年4月8日更新 タニカワ久美子のキャリアパス&リカレント物語第3話

    これまでの話では、私が小中学校の体育の授業を大嫌いだったことをお伝えしました。 [caption id="attachment_5387" align="alignnone" width="500"] けんこう総研代表タニカワ久美子が自身の波乱万丈なキャリアとストレスフルな日々を乗り越えたエッセイ第3話。小中学校時代の体育嫌いからクラシックバレエ、登山、スキーを通じて「運動の楽しさ」を再発見……


  • 2025年4月8日更新 タニカワ久美子のストレス研究memoVol.181

    おはようございます。けんこう総研のタニカワ久美子です。ストレスについての参考文献をまとめた備忘録です。 [caption id="attachment_4237" align="alignnone" width="600"] タニカワ久美子が進めるストレス研究の最新情報を公開中。社員の健康を支える実践的なヒントが満載です。働きやすい職場環境づくりには、けんこう総研のサポートをご活用ください。……


  • 2025年4月8日更新 タニカワ久美子のストレス研究memoVol.179

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。ここ数日、研究論文の備忘録を書いています。 [caption id="attachment_4921" align="alignnone" width="600"] 日常的に運動習慣があることが、運動時の心拍数を抑える効果的な要因となり、体力や心臓の負荷に対する耐性を高める可能性のストレス管理研究論文の結果とその結果の解釈を書いたブログです。日本ストレ……


  • 2025年4月8日更新 タニカワ久美子のストレス研究memoVol.177

    考察 本研究は、心拍数の変動幅に焦点を当て、不安顕在度および運動習慣が心拍数動態に及ぼす影響を時系列データを用いて検討したパイロットスタディである。心拍数が運動中や運動後に適切に変動することは、心血管系および自律神経系の健康状態を示す重要な指標とされており、健康促進およびストレス管理の観点からも有用性が高い。 [caption id="attachment_5318" align="ali……


  • 2025年4月8日更新 ストレス性の痛みコリを自分で軽減!タニカワメソッドの魅力とは

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 日頃、企業や行政の現場を訪れ、働きながら簡単にできるストレス軽減運動をセミナーでお伝えしています。今日は、その中でも特に「ストレスに着目した運動生理学」のお話をしたいと思います。なぜ運動がストレス軽減に役立つのか、そして自分ですぐにできるタニカワメソッドについてご紹介します。これを読めば、仕事中でも取り入れられるセルフストレスケア法を学べますよ! ……


  • 2025年4月8日更新 タニカワ久美子の酸化ストレス研究・フリーラジカルvol.170

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です!今日も元気に、昨日に引き続き「電子伝達系」についてお話しします。 昨日のブログはこちらです。 少し専門的な内容ではありますが、ミトコンドリアの仕組みを知ることで、健康的な毎日を送るヒントを得られるかもしれませんよ!最後までぜひお付き合いくださいね。 ミトコンドリアと健康の秘密~老化を遅らせる方法とは? [caption id="attachme……


1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 50

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。