「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理によるメンタルヘルス研修・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 2023年6月14日更新 運動時の心理的因子と生理活性因子の関連性

    運動時の心理的因子と生理活性因子の関連性についてのパイロットスタディの先行研究です。 先行研究は、川島聡子氏ら(2006).運動前後の精神的変化とストレス応答物質の関連,千葉大学教育学部研究紀要,54,263-270 まず始めに、この研究の対象とした人は、健康な19歳から52歳までの男性10名と女性1名の計11名でした。その平均体重は61.8kg、BMI(体格指数)は平均22.4でした。 ……


  • 2023年6月13日更新 ニコニコ笑顔でいることは感情労働ストレス

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は「感情労働」という言葉が指すものについてお話しします。 仕事でニコニコしなければならないのは感情労働 感情労働は、働いてる中で、顧客や同僚など他人に対して示すべき感情や態度を自分自身が管理することを言います。もし貴殿が接客業をしていて、気持ちが良くない日でも明るい笑顔を見せなければいけませんよね。これはれっきとして「感情労働」です。 ……


  • 2023年6月11日更新 感情労働とストレスの深い関係

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。。今日は、私たちが毎日直面する「仕事のストレス」と、ある特別な要素である「感情労働」についてお話をします。 感情労働と呼ばれる職業をご存知ですか? 感情労働とは何か、と聞かれたら、どう答えますか?感情労働とは、私たちが仕事中に必要な感情を演出しなければならない職業のことです。例えば、お客様の前で笑顔を絶やさない店員、困ったクライアントを落ち着かせ……


  • 2023年6月9日更新 ライブ+動画のハイブリッド研修が人気です

    けんこう総研の研修健康経営に対応した研修におけるブレンデッド・ラーニング研修 「ブレンデッド・ラーニング」形式は、けんこう総研の研修事業の一部として、効率的で有効な学習方法として採りいれています。 「ブレンデッド・ラーニング」とは、従来の教室内での研修(対面式学習)とオンライン学研修を組み合わせた研修スタイルです。各学習者が自身のスキル、目標、学習スタイルに応じて最適化された教育環境を享受……


  • 2023年6月9日更新 自分にとっての適度な運動量を知るためのストレス評価方法とは

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は運動と私たちの精神状態、そしてストレスとの関連性について話したいと思います。この話は、運動がただ体を動かすだけでなく、私たちの心や健康にどのような影響を与えるかについて深く考えてみたいと思います。 運動のやりすぎは寿命を縮める 運動は、健康に良いということはどのたでも知っていますよね?!けれども、あまりにも厳しい運動は逆に体に負担をかけ、結……


  • 2023年6月8日更新 オリンピックだけじゃない!魔物と呼ばれる怪物(感情)を攻略する方法

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は一緒に"スポーツ心理学"について考えていきたいと思います。心理学なんて難しすぎる!そしてそれをスポーツに結びつけて考えるなんてもっと難しそうで無理!、と感じる方も多いでしょう。ですが、安心してください。一緒に楽しみながら学べるようなお話を準備しました。 オリンピックにいる魔物の正体 さて、今日のお話はまず、オリンピックという大舞台に出場した……


1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 99