「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • メンタルヘルス対策は良く生きるための健康管理

    東京オリンピックがとうとう始まりました。 けんこう総研もオリンピック精神にのっとり、心と身体の働きを健康に結びつけて、一人でも多くの方に「よりよく生きる」ためのお手伝いをするために邁進していきます。 こんにちは、けんこう総研の代表健康支援コンサルティング/研修講師のタニカワ久美子です。 今、病気になっていませんか?たとえ身体は患っていても、心まで病気になってはなりません。反対も同じです。……


  • 危険!メンタルヘルス不調に陥りやすいストレス解消法

    職場のストレス対処支援で求められるコンセプトは、働く人の「ストレスに対する自己対処能力の育成」です。 疲れるてくると、誰でも自己防衛本能が働き、その人なりに疲労回復をはかったり、何らかのストレス解消をするはずですよね。そうしたストレス解消を試みているにもかかわらず、一向に疲れが取れないということがありませんか? 疲れが取れない理由は、疲労回復法だと思って、良かれと思ってしているストレス……


  • メンタルヘルス対策|企業で実践すべき最新効果法

    健康経営の現場で計画策定を行っているタニカワ久美子です このコラムでは、健康経営の計画策定における着眼点や、担当者がどのようにかかわるべきか、私の経験と公的データを交えてご紹介します。 健康経営制度と「健康経営優良法人」認定の最新動向 経済産業省と東京証券取引所が推進する「健康経営」では、上場企業を中心とした「健康経営銘柄」の選定や、中小企業向けの「健康経営優良法人(ホワイト500)」認定制度……


  • オフィスでも熱中症になってしまう!本当の話

    「タニカワ先生、今日も酷暑になりますね。私にとって嫌な季節到来ですよ。なにか暑さ対策っていもんですかね」 と先日、健康経営支援先の某メーカー訪問時に人事部署の方からこんなお声がけをされました。こうタニカワの顔を見るなり声をかけてくれた方は40代の男性人事部長の田中(仮名)さんです。快活でビールが大好きだそうで、そのせいでしょうかお見事なビール腹の持ち主。でもさほど太ってはいません。BMI(体……


  • 深夜残業 ランナーズハイ 健康リスク【人事が今すぐ取る対策】

    教育機関・企業の現場では、デスクワークと準備作業が深夜まで続き、一時的な高揚感で「まだいける」と感じることがあります。 しかしこの“頑張れている感”は、脳内麻薬様物質の作用による一過性の現象であり、翌日以降のパフォーマンス低下や健康障害の前兆です。 本稿では、深夜残業時に起きる“ランナーズハイ現象”と健康リスク、そして人事・総務部門が今すぐ取れる対策を解説します。 [caption id="at……


  • パワースポットは本当にストレスに効くの?

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。ストレスケアについて月刊誌「RiskManager」にコラムを連載しています。 今日は、パワースポットのストレス軽減効果についてお話しをしていきます。 [caption id="attachment_743" align="aligncenter" width="354"] パワースポットとストレスケアについて月刊誌にコラム連載中[/caption] ……


1 87 88 89 90 91 92 93 94 95 99