「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • ストレス研究memoVol.85

    ラザルスのストレス軽減方法には、「情動焦点型対処(Emotion-focused Coping)」と「意味焦点型対処(Meaning-focused Coping)」がある事は昨日までのブログで理解できたでしょうか?この2つのストレス対処方法、は別個の対処方法として存在します。 情動焦点型対処は主に感情の管理に焦点を当てています。一方、意味焦点型対処はストレス状況の意味や価値を再評価すること……


  • ラザルスのストレス対処の研究Vol.83

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 5月も今日で終わりですね。数日前に、ストレスの元祖、セリエとラザルスのお話をしたのを覚えていらっしゃいますか? 「セリエVsラザルスのストレス研究No.77」のお話 「ストレス研究ラザルスの場合No.76」のお話 今日は、リチャード・S・ラザルスのストレスを受けた時の「情動焦点型対処じょうどうしょうてんがた・たいしょ(Emotion-focus……


  • 日常の小さなストレス解消法【最新研究Vol82】

    こんにちは。けんこう総研のタニカワです。 日々の生活や仕事の中で、気づかぬうちに積み重なっていく「小さなストレス」に悩まされてはいませんか? これらの小さなストレス(マイクロストレス)は、一つ一つは些細に思えるかもしれませんが、蓄積されることで大きな負担となり、やがては心とカラダの健康をむしばんできます。 [caption id="attachment_2164" align="aligncen……


  • 運動とストレスの関係についての研究Vol.81

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は「運動には、時間の認識を変える可能性がある」と言うおもしろい研究論文があるのでご紹介します。 [caption id="attachment_3548" align="alignnone" width="600"] けんこう総研の研修では勤務中にできるストレスケア運動演習を取り入れています[/caption] この研究では、「運動をしている……


  • ストレスとじょずに付き合う12の秘訣を月刊誌で連載中

    けんこう総研代表タニカワ久美子のエッセイ「ストレスと上手に付き合う12の秘訣」が月刊社会保険6月号に掲載されました。 プレスリリース記事 [caption id="attachment_3535" align="alignnone" width="456"] 6月号のWEB版も全社連サイトページよりご覧になれます[/caption] 株式会社けんこう総研代表取締役社長であり、ストレスケアと健康経営……


  • セリエVsラザルスのストレス研究No.77

    リチャード・S・ラザルスのストレス理論は、「ストレス、評価、対処(Stress, Appraisal, and Coping)」として知られています。今回は、ラザルスのストレスの経験を理解するために、3つの主要な要素に焦点を当てたお話しからしていきます。 [caption id="attachment_3459" align="alignnone" width="600"] ストレスを正しく知る……


1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 99