キーワード “DXストレス研修”に関する記事
-
2023年5月15日更新 ストレス研究memo / 参考文献
1.Kivimäki, M., & Kawachi, I. (2015). 職場のストレスが心血管疾患のリスク因子となる 2.Koenig, J., Jarczok, M. N., Kuhn, W., Morsch, K., Schäfer, A., Hillecke, T. K., & Thayer, J. F. (2013). カフェインが心拍数変動に及ぼす影響:体系的レビュー 3.Laz……
-
2023年5月14日更新 心拍数変動が翌朝の心と体の健康感に影響を与えるかの調査結果
昨日の睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定は、朝の精神的・身体的フィットネスの認識を予測するか?の続きです。 「睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定」の長所 睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定の研究の強みは、実際の生活環境で収集されたデータに基づいていることです。これにより、研究結果の一般化が最適化されます。さらに、オープンソースの睡眠検出アルゴリズムと公開されているIBI(間隔……
-
2023年5月12日更新 睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定・ストレス研究memo
応用心理生理学とバイオフィードバック 前回の睡眠中の睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定は、朝の精神的・身体的フィットネスの認識を予測するか?の続きです。 方法 内部の被験者間でネストされた毎日の観察に基づいた観察研究が行われました。研究プロトコルは、オランダのTNO(TC-nWMO)の内部研究倫理委員会によって承認されました(ケース2019-038)。報告のガイドラインとして、観察研究……
-
2023年5月11日更新 けんこう総研が考える健康経営への取り組み
けんこう総研からのメッセージ あなたの企業が直面している問題に対する解決策、それが私たちの「健康経営サポートプログラム」です。 このプログラムは、企業の健康経営をトータルにサポートします。それは、ただ社員の健康を気にするだけではなく、健康な組織作りに向けた戦略的な取り組みを支援します。 けんこう総研の研修プログラムは、管理職から一線の社員まで全員が心身の健康を保ち、仕事に集中できる環境を……
-
2023年5月10日更新 健康経営を実現!タニカワメソッド体験型研修ガイド
けんこう総研の健康経営に対応した『タニカワメソッドの体験型研修』が大変ご好評を得ています。 健康経営の取組みとして、専門家の講義を受けながら、実践的な健康管理を体験できる体験型研修を けんこう総研ではご提案してます。 [caption id="attachment_2203" align="aligncenter" width="600"] 健康経営を推進するタニカワメソッド体験型研修のワーク……
-
2023年5月9日更新 けんこう総研の研修受講者の感想
これは、けんこう総研の研修を受講した10名の感想です。 受講された方々のご感想まとめ 研修は大変参考になり、人材育成教育に役立ったとの評価をいただいております。 とくに、研修内容が具体的で、受講者自身でもすぐに実践可能で継続できそうだという感想がありました。また楽しかったという意見も多く、参加された社員さまが、研修を通じて有意義な時間を過ごせたようです。 タニカワ先生の講義については、……