キーワード “健康経営”に関する記事
-
2023年3月30日更新 金融機関SBIグループ(SBI証券等)の関連企業(株)ファシオと健康経営アライアンス契約を結びました。
(株)ファシオと健康経営アライアンス契約を結びました 健康経営及び感情労働によるストレス予防の役務提供サービスと、従業員の心身の健康管理に関するWEBセミナーを、株式会社けんこう総研は提供しています。 このたび企業・組織の健康社会の実現を目指して金融機関SBIグループ(SBI証券等)の関連企業である株式会社ファシオとアライアンス契約を結びました。 感情労働のストレス予防で社員の健康維持増……
-
2023年1月1日更新 ストレスマネジメントとセルフケア|月刊社会保険11月号に寄稿
ストレス0は危険信号?退屈が招く低ストレス不調の正体 毎月お届けしている「心と体を守るセルフケア最前線」 11月号のテーマは、「ストレス0は危険信号?退屈が招く低ストレス不調の正体」です。 [caption id="attachment_10208" align="aligncenter" width="600"] 全国社会保険協会連合会発行の「月刊社会保険」2025年11月号に、けんこう総研代……
-
2022年8月29日更新 けんこう総研タニカワの健康経営にまつわる事例
けんこう総研のタニカワです。週の始まり月曜日の午後は健康経営にまつわる物語づくりのお話をします。 ビジネスにかかわる方は、お客様を喜ばせる企業の能力が試されるのはどんな場面かお答えできますか? 働く人の真価は、どのような職業であっても同じです。働き手の真価は、何か良くない事(ハプニングでもアクシデントでも)が起きた時、つまり問題が発生して解決するための解決するために必要な『冷静さ』です。 ……
-
2022年7月25日更新 ストレスと上手に向き合う方法
けんこう総研のタニカワです。 今日は、ストレスフリーになるには、他人と比較しないで!自分のスタンスが一番!!というお話です。 7月も、コロナ第7波襲来にも負けず相変わらずたくさんZOOM研修を行っています。 そして 研修後に、参加者の皆さんのコメントを聞くのが、本当に勉強になります。 先日は、ある企業の社内研修で、こんなことがありました。 ロールプレイングの場面で、ある方が「私……
-
2022年4月24日更新 ストレスの認知って何?/ストレスのあんちょこ
ストレスは、自分で「ストレスだな~」とわかってるストレスと、自分では気づかないストレスの2種類があること、ご存知ですか? ストレスの認知には、本人が認知しているストレスと、認知されていないストレスが存在する 嫌だな~とか、気分がのらないな~とか、落ち込んでるとか、ご自分でいつもよりテンションダダ下がりなのに気づいている方は、まだメンタルヘルスは健康圏内だといえます。 それよりも問題なのが、ス……
-
2022年1月7日更新 腰痛対策・ 職場で増える腰痛を防ぐ最新知識
企業・教育機関・介護施設の健康経営担当者さま向けに、最新の腰痛リスクと対策を「ストレス管理」の視点から解説します。 腰痛が職場で増えている背景とリスク 腰痛は、労働災害(休業4日以上の疾病)の約6割を占め、重量物作業だけでなく介護・福祉現場、デスクワークにも発生の温床があります。組織が放置すれば、欠勤・生産性低下・社員の離職増加につながるリスクがあります。 [caption id="attachm……





