「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレス”に関する記事

  • 2022年9月1日更新 ストレスが有害扱いされる理由

    今日から9月、学生さんは新学期の始まり。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。「ああ~夏休みも終わり。学校へ行くなんてストレスで死にそう」なんて思っている学生さんもいるかもしれません。 ストレスは有害なのか ストレスを感じると、体の中では、心臓の血管や、神経などに変化がでてきます。そもそも「ストレスを感じる」と思う場面は、嫌な事をしなければならない時や、我慢をしなければならない時ではないでし……


  • 2022年8月31日更新 けんこう総研タニカワのストレスチェック制度と本音のところ

    8月も今日で終わり。夏も最終回をむかえたような31日こんにちはけんこう総研のタニカワです。今日は労働安全衛生法で始まったストレスチェック制度も7年が経ちました。 ストレスチェック制度をちゃんと機能させていますか 貴社ではこのストレスチェック制度が上手に機能していますか?このストレスチェック制度は、労働者のメンタルヘルス不調を未然防止するための一次予防策で、労働者自身のストレスへの気づきを促し、……


  • 2022年8月29日更新 けんこう総研タニカワの健康経営にまつわる事例

    けんこう総研のタニカワです。週の始まり月曜日の午後は健康経営にまつわる物語づくりのお話をします。 ビジネスにかかわる方は、お客様を喜ばせる企業の能力が試されるのはどんな場面かお答えできますか? 働く人の真価は、どのような職業であっても同じです。働き手の真価は、何か良くない事(ハプニングでもアクシデントでも)が起きた時、つまり問題が発生して解決するための解決するために必要な『冷静さ』です。 ……


  • 2022年8月29日更新 けんこう総研タニカワのストレスを上手に利用して仕事率アップ

    けんこう総研のタニカワです。今日は、『ストレスを上手にりようすると仕事のパフォーマンスがアップする』というお話しをします。 先週、某経営者さまとお話しをする機会がありました。会話が盛り上がり「ストレスになるのは、一生懸命だから。一生懸命やってるにもかかわらず成果がでないからジレンマがおこりストレスとなってしまう。」というお話をお聞きしました。 ストレスとは本当に「悪」なのか? 研修では必……


  • 2022年8月3日更新 お盆も受け付けしています。ストレスのカウンセリング/ご相談/お問合せ

    けんこう総研は、お盆も休まずストレスに関する様々なご相談やお問合せを受け付けしております。 なぜけんこう総研が、お盆休み返上で業務をしているかというと 「ゆっくり休めるぞ~」と心待ちにしていたお盆休みなのに、ホッとした時に心身に異常をきたすビジネスパーソンがとても多くいらっしゃるからです。 それだけ『働く』ということは、周囲に気を使って、暑さにも負けず、がんばっている証(あかし)なんですよね……


  • 2022年7月25日更新 ストレスと上手に向き合う方法

    けんこう総研のタニカワです。 今日は、ストレスフリーになるには、他人と比較しないで!自分のスタンスが一番!!というお話です。 7月も、コロナ第7波襲来にも負けず相変わらずたくさんZOOM研修を行っています。 そして 研修後に、参加者の皆さんのコメントを聞くのが、本当に勉強になります。 先日は、ある企業の社内研修で、こんなことがありました。 ロールプレイングの場面で、ある方が「私……


1 39 40 41 42 43 44 45 46 47 56

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。