「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “ストレス”に関する記事

  • 2023年6月2日更新 タニカワの人生経験で捉える心理学用語集

    こんばんは、けんこう総研のタニカワです。今夜は、私の人生経験から体得した『心理学用語』をお話しいたします。 貴殿は、人生の危機によって埋もれていた才能が開花した、というような事がありますか?たとえば、ある経験によって「火事場のバカ力」のようなふつうは大変なことなのに、その大変な努力であってもいとわなった経験です。私は、自分の人生でこのような経験が2回ありました。ではこのようなことを心理学用語……


  • 2023年6月2日更新 ストレスとストレス度について

    ストレスについてのQ&をまとめました。 血液でストレス度は測定できるのか ストレス度を血液から直接測定するということは一部可能ですが、その結果が全体のストレスレベルを完全に反映するわけではありません。ストレスに対する体の反応は個々の人間によって大きく異なるため、血液の成分が示す値はその人がどれだけストレスを感じているかを必ずしも正確に示すものではありません。 それでも、ストレスが体に与え……


  • 2023年6月2日更新 ビジネスで成果を出すための「疲労とストレス」

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は、私たちが常に直面している問題である「疲労とストレス」について話したいと思います。私のお話しは、ほとんどが著名なストレス研究者Selyeの理論から借りたものですが、私自身の解釈も混じっているのでご了承ください。 ストレスとは身を守るための防御反応 まず、私たちがどんなストレス、例えば疲労、恐怖、酸素不足などを経験したとき、私たちの体は一様に反応しま……


  • 2023年6月1日更新 アルコールはストレス解消に役立つのか

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。この回では、アルコールの影響についてお話しします。 飲酒と運転 アルコールを飲むと、どう感じますか?眠くなる?それとも、逆に元気になって、たくさん話したくなる?実際、アルコールは人によって反応が異なります。しかし、一般的には、アルコールを飲むと反応が鈍くなり、注意力が集中する傾向があります。これは、運転に特に影響を及ぼすことが分かっています。例えば、……


  • 2023年5月31日更新 外的条件によるストレス症状

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は「外的条件によるストレス症状」についてお話します。何のことかとかわからないと、難しい顔をしなくても大丈夫です。このテーマは難しそうですが、私たちの日常生活に密接に関わっているので、わかりやすく簡単に説明します。 ストレスには内的環境からくるものと、外的環境からくるものがある ストレスとは、一体何でしょうか?それは、私たちが何かにプレッシャー……


  • 2023年5月29日更新 精神疲労によって引き起こされるヒューマンエラーの原因

    こんにちはけんこう総研代表講師のタニカワです。さて今回は、精神疲労という問題について考えてみたいと思います。そしてその中で特に、私たちは「注意の縮小」という現象を深く探っていきます。 注意の縮小 まず、科学者のBartlett博士は、精神疲労の一つの大きな特徴として「視野の狭まり」を挙げています。これは、例えば飛行機のコックピットでの実験から明らかになったもので、飛行機のパイロットが長時間飛行……


1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 56

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。