「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “在宅勤務”に関する記事

  • 2025年4月3日更新 リモートワーカーの疲労ストレス回復方法

    タニカワ先生「最近、マスク着用しているせいで、以前より疲れやすくなってみたいなんです。よく眠れないし、朝起きるとぐったり疲れているんです。どうしちゃったんでしょうかねえ~私のカラダ。やっぱり年齢が原因でしょうか?」 と、なんだか不安そうなお顔のN会社の総務部長さんとのZOOMでのミーティング前の挨拶代わりの会話です。在宅勤務ならではの家庭での役割とのけじめがつかない仕事は、在宅ならではの疲れ……


  • 2025年1月10日更新 在宅ストレスによる不調を解決!タニカワの健康経営研修・セミナー

    在宅勤務の増加に伴い、「ストレスが蓄積しやすい」「カラダの不調を感じる」という声が企業や組織内で高まっています。 コミュニケーションの機会減少や、食事や睡眠時間の乱れといった生活リズムの乱れによるストレスは、社員の生産性やモチベーション低下を招くだけでなく、メンタルヘルスや身体面にも大きな影響を与えかねません。 けんこう総研では、代表タニカワ久美子が、組織や企業が抱える「リモートワーカー特……


  • 2021年8月21日更新 気のせいではありません!テレワークは会社よりも疲れる

    休日日数は外国に比べて多いのに休めてない理由 「日本人は働きすぎだ」とよく言われますが、休日の日数も日本は少ないのでしょうか? 「データブック国際労働比較2017」によると、日本の年間休日日数は137.4日。しかし私の周囲には年間休日80日取れてない人も多いのに日本が一番国民の休日が多いとされています。それはからくりがあって、日本は有給休暇を実際に消化している方は非常に少ないのが実情です。日本……


  • 2021年6月17日更新 けんこう総研の今後のコロナ対応/3つの方針

    こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。けんこう総研では、コロナによる様々な対応策をとらせていただいたことで、健康増進ご担当者や労務・総務部の皆さまと共に、コロナ鬱(うつ)などのメンタルヘルス対策に奮闘しております。また自粛を受けご自宅でリモートワークを余儀なくされている従業員のだけでなく、ご協力されているご家族のメンタルや身体のご健康も心配しております。お元気でいらっしゃいますでしょう……


  • 2021年6月14日更新 自粛解除後のエモーションストレスからのうつ病予防できてますか

    6月ももう半ば。こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。関東もいよいよ梅雨に入りましたね。 新型コロナウイルスの感染による緊急事態宣言もようやく解除されました。日常生活が徐々に戻ってきていますがコロナ前と比べて心身に変わったところはないでしょうか?とくに精神的なストレスから解放されたこの時期に生じやすいのがうつ状態です。 荷下ろしうつ病になっていませんか? 自粛解除後におこる抑うつ……


  • 2021年6月10日更新 暑くてイライラ!テレワークの合間に自律神経ストレスケア

    暑さで「イライラする」「カラダがだるい」「気分が重い」という心身の変調はありませんか?。今日の『健康リーダー応援』コラムは、カラダと心のなんとなく不調リセット術です。 8月は、新型コロナウイルス禍と例年にない最高気温を記録しています。ウイズコロナと酷暑で心身の疲労と倦怠感がピークになっていらっしゃると思います。頭痛や肩こり、だるさといった病院へ行くまでもない不調はありませんか? な……


1 2 3

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。