「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

暑さで途切れる集中力を回復!リモートワークストレス対策 ~ けんこう総研: ストレス管理研修で健康経営

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

暑さで途切れる集中力を回復!リモートワークストレス対策

リモートワーク 集中力 ストレスケア|暑さで低下しがちな集中力を回復する実践法

暑くなると、どうしても集中力が途切れてしまうリモートワーク。在宅勤務でストレスを軽減し、生産性を維持するためには、朝のセルフケアや働き方の工夫が重要です。

暑さで集中力が切れて机にうつ伏せになる女性。リモートワーク中のストレスや疲労を表現したイメージ。

リモートワークで集中力が切れた時は、休憩とセルフケアで生産性アップ

けんこう総研は、企業・教育機関・医療介護施設などの健康経営推進を支援し、組織のストレス管理力向上につながる研修・コンサルティングを提供しています。
健康経営やストレスケア研修に関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

オフィス勤務と同じリズムをつくることが集中力の鍵

「リモートワークだと暑さでイライラして、メリハリがなくなりストレスが溜まる」という声をよく聞きます。また、新入社員教育やコミュニケーションの課題もご相談いただくことが増えています。
総務省の調査では、リモートワークを実施した企業のうち82.1%が「生産性向上に効果があった」と回答しています。働き方改革関連法の施行以降、在宅勤務やテレワークは、より生産性の高い働き方として注目されています。

リモートワークの生産性を左右する「リズム」と「セルフケア」

リモートワークの効果を最大化するには、「オフィス勤務時と同じ生活リズムを保ち、適切に休憩を取る」ことが重要です。
特に、通勤時間がなくなった分を朝夕のセルフケア(ウォーキングやストレッチ、筋トレなど)にあてることで、心身の緊張を解き、集中力やモチベーションの維持に大きく役立ちます。
運動は10分間を朝夕2回、通勤の往復時間帯に分けて行うのがポイントです。

在宅勤務の生産性を上げるための運動習慣

仕事前や休憩時間に軽い運動を取り入れることで、脳を活性化させ、自己効力感(セルフエフィカシー)を高める効果が期待できます。
特に暑い時期は室内でのストレッチやヨガ、ラジオ体操など、無理のない範囲での運動を継続することが大切です。

自己効力感を高めるポイント

生活習慣は一度崩れると立て直しにストレスがかかります。リモートでも社内でも、上司や同僚とこまめにコミュニケーションを取り合いながら、運動習慣やセルフケアを意識的に取り入れましょう。

「単純接触効果」とオンライン体操の活用

心理学で知られる「単純接触効果」(ザイアンスの法則)を活かし、ZOOMラジオ体操やオンライン体操を実施することで、社員同士の心理的距離を縮め、孤立やストレスを軽減する効果が得られます。
新しい生活様式の中で、自律的な働き方とストレス対策を両立させることが健康経営の鍵です。

まとめと健康経営へのご提案

在宅勤務やリモートワーク環境での集中力維持とストレスケアは、組織全体の生産性向上と従業員の健康維持の両面から極めて重要です。
けんこう総研では、科学的エビデンスに基づくストレス管理研修・健康経営コンサルティングを全国の企業・団体に提供しています。
社内研修やプログラム導入のご相談は、下記のフォームからお気軽にご連絡ください。

◆ ストレス管理研修・健康経営コンサルティング お問い合わせ

離職率低下や生産性向上に直結するストレスマネジメント研修・健康経営プログラムの導入をご検討の際は、こちらの専用フォームよりご相談ください。
組織の課題に合わせた最適な研修・コンサルティングをご提案いたします。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. リモートワークで集中力が低下する原因は何ですか?
A1. 暑さや生活リズムの乱れ、運動不足、孤立感などが主な要因です。適切なセルフケアやコミュニケーションの工夫が効果的です。
Q2. 朝や夕方に運動をすることは本当に効果がありますか?
A2. 科学的にも、短時間の運動やストレッチは脳の活性化やストレス低減に有効であることが実証されています。
Q3. けんこう総研のストレス管理研修はオンラインで受講可能ですか?
A3. はい。オンライン・対面のいずれにも対応しており、組織のご要望に合わせたカスタマイズが可能です。

HowTo:リモートワーク中の集中力とストレスケア実践法

  1. 仕事前に10分間の軽い運動やストレッチを行う
  2. 定期的に休憩をとり、リズムを保つ
  3. 業務開始・終了時にオンライン体操やチームミーティングを活用する
  4. 上司や同僚とコミュニケーションを継続する
  5. この習慣を日々繰り返すことで集中力を維持

Review:導入企業の担当者の声

「朝と夕方の運動やオンライン体操を導入したことで、リモートワーク時の社員の集中力やコミュニケーションが向上しました。科学的根拠に基づいた内容なので、健康経営の観点からも安心して全社展開できました。」(人事総務担当・N様)

引用文献・エビデンス

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。