「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

在宅ストレス対策研修で従業員の不調を解決!セミナー案内

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

在宅ストレス対策研修で従業員の不調を解決

「ストレスが蓄積しやすい」「カラダの不調を感じる」といった声は、企業や組織で働く従業員の間で常に課題となっています。特にテレワークや在宅勤務の普及により、コミュニケーションの機会減少や生活リズムの乱れによるストレスは、生産性やモチベーションの低下だけでなく、メンタル・フィジカル両面での健康リスクにつながっています。

熱海の海を背景に講師タニカワ久美子が在宅ストレス対策研修を案内

在宅勤務によるストレスやカラダの不調を解決する健康経営研修を熱海で開催。タニカワ久美子が最新のストレス管理ノウハウを解説

けんこう総研では、ストレス管理と健康経営のプロフェッショナルである代表タニカワ久美子が、リモートワーカー特有の課題に対応した最新のエビデンスに基づく研修・セミナーをご提供しております。

けんこう総研の3つの強みと研修の目的

1. 代表自らが講師を担当する高品質な研修

企業の健康経営支援の第一人者であり、ストレス研究の専門家として東京大学大学院での研究実績も持つタニカワ久美子が、科学的根拠に基づいた内容を直接お届けします。実践的かつ現場で役立つノウハウを、従業員の皆様に分かりやすくご提供します。

2. オーダーメイドのプログラム設計

企業・組織ごとに異なる課題を、事前ヒアリングを通じて丁寧に把握。業種や業態、組織文化に合わせて最適化したオーダーメイドの研修カリキュラムを提案し、現場での即効性と持続性を両立させます。

3. 最新の健康経営・ストレス管理手法を体系化

在宅勤務に起因する健康課題(肩こり・腰痛・睡眠障害等)への対応をはじめ、ストレスコントロールや認知行動療法、マインドフルネスなどの心理的技法まで幅広く網羅。厚生労働省ガイドラインや最先端の研究成果を反映し、実践しやすい内容でお届けします。

研修・セミナーの主な内容

  1. 在宅勤務におけるストレスの正体とその対策
    • リモートワーカー特有の心理的負担
    • コミュニケーション不足、情報共有リスクの解消法
    • 身体的不調(肩こり・腰痛・睡眠障害など)の具体的対策
  2. ストレスコントロールスキルの習得
    • ストレス要因の把握とセルフモニタリング技法
    • 認知行動療法・マインドフルネスの実践
  3. 生活習慣の乱れを整える方法
    • 睡眠・食事・運動バランスの調整法
    • 在宅ワークで実践できる簡単エクササイズ
  4. コミュニケーションの活性化とチーム力強化
    • オンラインでのチームビルディング
    • 相談・共有しやすい職場環境づくり
  5. 目標設定と行動計画
    • ビジネス課題と健康課題の両面からのアプローチ
    • 持続可能な行動計画の策定とフォローアップ

到達目標と企業へのメリット

  • ストレスコントロールスキルの獲得:従業員がストレス要因に気づき、自らコントロールできる力を養成
  • 生活習慣の見直し:睡眠・食事・運動のバランスを習得し、健康度の向上を目指す
  • 組織全体のパフォーマンス向上:リモートワーカーの課題解決で企業の生産性・チーム力を強化

けんこう総研研修・セミナー導入の流れ

  1. お問い合わせ:人事・労務・総務課のご担当者様、まずはお気軽にご相談ください。
    → 研修のお問い合わせはこちら
  2. 課題ヒアリング:現状の課題やご要望を丁寧にヒアリングし、最適な研修目的とゴールを設定します。
  3. プログラム設計・ご提案:豊富な実績とストレス研究の知見をもとに、最適なカリキュラムと費用をご提案します。
  4. 研修実施:タニカワ久美子が講師として、双方向コミュニケーション重視の実践型セミナーを実施します。
  5. アフターフォロー:アンケート・フィードバックを通じて継続的な取り組みもサポートいたします。

お問い合わせ・ご相談はこちら

健康経営や従業員のストレス対策、在宅勤務における生産性向上にご興味をお持ちの方は、専用フォームよりお気軽にご相談ください。貴社の課題に合わせた最適なプログラムをご提案いたします。
▶無料相談・資料請求はこちら

よくあるご質問

Q1. 研修やセミナーはオンライン対応していますか?
A. はい、全国どこからでもご参加いただけるオンライン形式(Zoom等)に対応しています。対面での実施もご要望に応じて調整可能です。
Q2. 在宅勤務の課題に合わせてプログラムのカスタマイズは可能ですか?
A. 可能です。事前ヒアリングで課題やご希望を伺い、最適な内容・時間・形式をご提案します。
Q3. 研修実施後のフォローアップや追加相談もできますか?
A. 受講後のアンケート・個別相談・フォローアップセッション等、継続的なサポートも提供しております。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。