「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 2025年4月3日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究Vol.156備忘録

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 日本ストレス学術総会に向けた私の研究の続報です。今日は、この研究で使用した検定方法についての備忘録です。 [caption id="attachment_1760" align="alignnone" width="600"] 現代社会では、ストレスが人々の身体的および精神的健康に広範囲に影響を及ぼす重大な問題となっています。この問題に対処す……


  • 2025年4月3日更新 行動変容を導く健康管理の為のウェアラブル使用法Vol.138

    こんにちは、ストレス研究専門家のタニカワです。さて今日は、行動変容や健康管理の分野で特に重要な『自己追跡デバイスがどのように少数のサンプルでも効果的に使用できるか』といった疑問を解決できそうな論文の解説をわかりやすくしていきます、 ウェアラブルを用いた行動変化に関する最新の研究をわかりやすく解説。セルフリーダーシップとITベースのリーダーシップがどのように健康管理に影響を与えるかを、50名の……


  • 2025年4月3日更新 ウエアラブルデバイスを使ったストレス検出の最新研究Vol.127

    「パーソナライズドストレス検出に関する総説」という題名の学術論文は、ウエアラブルデバイスを用いたストレス検出の分野における最新の研究を広範にレビューした論文です。この論文では、特に個人ごとにカスタマイズされたストレス検出モデルの開発と、それに使用されるバイオシグナル(生理学的データ)の役割について書いています。 [caption id="attachment_4414" align="ali……


  • 2025年4月3日更新 タニカワ久美子の講演で職場のメンタルヘルスを強化しませんか?

    こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。私は東京大学大学院の研究生として、最前線でメンタルヘルスやストレスマネジメントの研究を行っています。その経験と知識をもとに、企業や行政向けにメンタルヘルスケアを強化するための講演セミナーを実施しています。今回は、初めての方でも気軽にご参加いただける「講演セミナー」をご紹介させていただきます! [caption id="attachment_4……


  • 2025年4月3日更新 ストレス研究論文一覧vol.96睡眠とストレスの関連性について

    今日、ご紹介する論文には、「睡眠」と「ストレス」の相関に関するさまざまな視点やアプローチ方法があり、どの論文もたいへん興味深い研究です。この研究結果を踏まえ、けんこう総研の研修プログラムでは、職場で実際に成果を出しやすいようにアレンジして採り入れております。 [caption id="attachment_3869" align="alignnone" width="600"] 心拍変動HR……


  • 2025年4月3日更新 自分のメンタルはやられない!と過信していませんか

    教員の資質は、感情労働の管理力の差であらわれる 心理学者のピュリアスは、教師の教え方は個性によるものが多いと言っています。教師の成長は、 その教師の個性や信念といった、人間としての奥深さや豊かさに関わっているそうです。確かに、学校は人間教育の場です。教師と学生との人間的なふれ合いや心の交流は信頼関係が大きな意味を持つことは少なくありません。どの小学校、中学校だけでなく高校や時に大学でさえも……


1 2 3 4 5 6 40