カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事
-
感情労働とストレス/ストレス研究ノートvol.10
感情労働と職業ストレスの関連性 BJSQにより関連性を示唆。 2015年に開始された職業性ストレス調査票には、感情労働に関する項目はない。 Keywords:#感情労働 #ストレス #職業性ストレス簡易調査票 #ストレスチェック制度 1・日本で汎用されている感情労働の測定尺度・感情的不協和の測定が可能な代表的尺度Frankfurt Emotion Work Scales(FEW……
-
教育機関での心理的ストレスについて/ストレス研究ノートvol.9
ストレス原因の測定についての先行研究 調査的手法を用いて最も高い頻度で引用されているのは、「社会的再遭応評定尺度(The Social Re-adjustment Rating Sca1e=SRRS)」Holmes&Rahe(1967)。 この尺度は、43項目で構成。出来事の重大さに応じてlife change unitscore(LCU得点)で合計算する。 以降 SRRSの信頼性や妥当佳……
-
ストレスの歴史/タニカワ久美子の研究ノートvol.2
背景 1878 年に外的刺激の生体への影響を研究した Bernard や、1915 年にスト レスとアドレナリンの関係を示唆した Cannon などの生理学者 ストレスと健 康に関する今日の基盤が築かれた(小杉,2006)。 1930 年代後半 Selye(1956) が心身医学的な見地からストレス学説を唱えました。 よく会話で言うストレスは、本当はストレッサー ・ストレッサーとは、心……
-
健康経営 ストレス管理研修で注目!日経xwoman掲載実績あり
株式会社けんこう総研 代表タニカワ久美子が、女性向けビジネスメディア「日経xwoman」に健康経営・ストレスマネジメント分野の専門家として掲載されました。当社は、企業・教育機関・医療福祉施設の人事・総務担当者様向けに、ストレス管理を中心とした健康経営推進研修・コンサルティングを多数実施しています。 [caption id="attachment_953" align="aligncenter" ……
-
オンライン研修/おちこみやすい性格もストレスケアでなおる
コロナ感染緊急事態宣言中でのオリンピック・パラリンピックも終わりました。 大学生もそろそろ夏休みが終わる頃ではないでしょうか。けれど社会人ともなると学生さんのように長い休みはとれないどころか、コロナ感染緊急事態宣言されたって、会社を辞めない限り、出勤日には通勤しなければなりません。つねに時間に追われ、身の周りの状況も刻々と変化する職場では、学生の時のようなピュアな気持でなんていられないものです。……
-
ストレスに強くなる生活習慣とは
こんにちは健康運動とストレッチでメンタルヘルス対策研修・代表講師のタニカワです。このコラムでは、運動がどのようにストレスと関係しているかをたくさんお話してきました。そうはいっても、働いたり、日常生活をしていればどうしたってこのストレスから逃れられません。そうなったら、ちょっとやそっとの小さな面倒臭いストレスには強くなりたいものです。ストレスに強くなることを心理学的用語で『ストレス耐性を付ける』と呼……