カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事
-
ストレスケア!デスクワーカーのパソコン疲労
タニカワ先生「最近、蒸し暑い中のマスク着用しているせいなのか、以前より疲れやすくなってみたいなんです。よく眠れないし、朝起きるとぐったり疲れているんです。どうしちゃったんでしょうかねえ~私のカラダ。やっぱり年齢が原因でしょうか?」 と、なんだか不安そうなお顔のN会社の総務部長さんとのZOOMでのミーティング前の挨拶代わりの会話です。在宅勤務ならではの家庭での役割とのけじめがつかない仕事は、在……
-
オンライン研修で健康経営を内製化
健康教育を内製化したい!けんこう総研ならではのオンライン研修 けんこう総研では、コロナウイルス前からオンライン研修を実施しております。汎用的なEーラーニング研修ではなく、受講者のバックグラウンドに適した独自カスタマイズしているため2種類の媒体でのオンライン研修をご用意いたします。 <在宅勤務のメンタルヘルスケアを内製化したいけれど・・・> レ在宅勤務による孤独感やストレスで悩んでいる レリ……
-
出社回帰時代の健康経営|働き方と社員の健康を守る
AI共存社会で変化する会社の価値と働き方 AIの活用が企業経営や日々の業務に欠かせない要素となった今、健康経営や働き方改革の潮流も大きく進化しています。2025年現在、出社とリモートワークを柔軟に使い分ける「ハイブリッドワーク」や、AIによる生産性の可視化・従業員の健康リスク予測などが主流となりつつあります。 [caption id="attachment_522" align="alignce……
-
一年間連載コラム月刊RiskManagerの6月号発売
けんこう総研代表のタニカワ久美子が執筆した記事を紹介しています。 仕事で使えるストレスを味方につける技術とは [caption id="attachment_573" align="aligncenter" width="600"] 月刊Risk Manager 2021年6月号表紙/タニカワ久美子執筆「仕事で使えるストレスを味方につける技術」[/caption] 月刊誌「リスクマネジャー6月号……
-
健康経営に効く!けんこう総研のストレス研修活用術
けんこう総研は、健康経営推進のためのストレス管理研修・コンサルティングを専門とし、多くの企業・教育機関・医療福祉施設の健康経営担当者様から高いご評価をいただいております。 本記事では、けんこう総研のストレス研修を活用し、社員の健康行動力や健康リテラシーを高めるための具体的なアプローチと実践例をご紹介します。 [caption id="attachment_565" align="aligncen……
-
夏バテ対策|猛暑と百日咳流行時の感染症予防法
梅雨入り間近の蒸し暑い日が続いていますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか。最近は百日咳などの感染症も流行しています。気温や湿度が高くなる夏場は、体力や免疫力の低下から「夏バテ」や体調不良が起きやすくなります。特に職場での健康管理を担う皆さまには、従業員のパフォーマンス維持や健康経営の観点からも、夏バテ・感染症予防への取り組みがますます重要です。 [caption id="attachment_……