カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事
-
2023年1月23日更新 多くの職業が感情労働化している勤務 /ストレス研究memo
感情労働の職業といえば、サービス業を指しました。けれども「おもてなし」や「ホスピテリティ」が過剰に尊重されるようになってからあらゆる職業が感情労働がひつようになってきています。今日は、山口和代氏らが発表した”働く人をめぐる感情労働とその影響要因”感情労働化している社会を覗いてみましょう。 過剰な「お客様扱い」を要求されるようになった感情労働職 これまで「おもてなし」がサービス産業では大切に……
-
2023年1月4日更新 デジタルヘルス / ストレス研究memo
恭賀新年 年も改まり、これまで以上の努力をもって 健康経営に貢献してまいります。 本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます 「デジタルヘルス」という言葉を聞いたことはありますか? デジタルヘルスには、 1.健康管理支援 2.モニタリングシステム 3.データ管理分析 4.センサー 5.バイオ技術支援 6.画像診断 7.医療機器ロボット構造の おおむね7種類に……
-
2023年1月1日更新 謹んで新春のお慶びを申しあげます
謹んで新春のお慶びを申しあげます 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。 本年もよりいっそうの健康経営の研鑽に努め、さらなる貴社の健康増進のお力になれるよう、 成果のある研修をご提供していきます。 本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。 ……
-
2022年12月26日更新 ”感情労働”といわれる働き方/ストレス用語memo
ストレスにならない働き方ができるなんて、おそらくほぼどの職種でもありえないでしょう。どんな仕事も感情をコントロールして業務を遂行するには、ストレスが大なり小なりかかってしまうからです。 感情を使う働き方とは、そういう職業か? 社会学者A・R・ホックシールドが発表した論文で、この「感情労働」という用語を初めて使われました。 感情労働とは 「相手の精神を特別な状態に導くために、自分の感情をコ……
-
2022年9月3日更新 けんこう総研タニカワのストレスを味方につけるエクササイズ
台風11号の影響で青空になったり土砂降りになったりの東京ですが、お変わりありませんか?けんこう総研のタニカワです。今日は、 「ストレスを味方につけるエクササイズ」をしましょう。 今日は土曜日ですね。平日よりも時間がとれるのならば、少し時間があるときにメモして行ってみてください。 1・最も大切にしてることでやらなくてはならない事はなにですか? 2・大切な人は誰と誰ですか? 3・大切な人……