「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 深夜残業によるランナーズハイ現象と健康リスク

    私が携わっている教育現場では、例年以上に多忙な日々が続いています。在宅でのデスクワークや授業準備も山積し、深夜までパソコン作業が続くことも珍しくありません。 深夜残業で起こる“ランナーズハイ現象”とは 深夜までの残業が続くと、筋肉の硬直や血行不良、極度の疲労感とともに「なぜか妙にハイテンションになる」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。これは脳内麻薬と呼ばれるエンドルフィン等の神経伝……


  • パワースポットは本当にストレスに効くの?

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。ストレスケアについて月刊誌「RiskManager」にコラムを連載しています。 今日は、パワースポットのストレス軽減効果についてお話しをしていきます。 [caption id="attachment_743" align="aligncenter" width="354"] パワースポットとストレスケアについて月刊誌にコラム連載中[/caption] ……


  • 【好評です】健康診断で有所見率を下げる取り組みセミナー

    健康診断のための有初見者を減らすための取り組みのための講演セミナーの依頼が企業様から殺到しています。 せっかく健康診断を受けても、健康診断数値を見てそれで終わりというだけでは有所見者は減らせません。血圧や血糖値、肝機能数値、コレステロール値など「自分は高いな」ということは自覚していても、境界域数値の社員の殆どは、症状がでるまでほおっておきます。未病の段階で、生活習慣改善をしたら、心疾患や脳梗塞は……


  • 一年間連載コラム月刊RiskManagerの6月号発売

    けんこう総研代表のタニカワ久美子が執筆した記事を紹介しています。 仕事で使えるストレスを味方につける技術とは [caption id="attachment_573" align="aligncenter" width="600"] 月刊Risk Manager 2021年6月号表紙/タニカワ久美子執筆「仕事で使えるストレスを味方につける技術」[/caption] 月刊誌「リスクマネジャー6月号……


  • 健康経営に効く!けんこう総研のストレス研修活用術

    けんこう総研は、健康経営推進のためのストレス管理研修・コンサルティングを専門とし、多くの企業・教育機関・医療福祉施設の健康経営担当者様から高いご評価をいただいております。 本記事では、けんこう総研のストレス研修を活用し、社員の健康行動力や健康リテラシーを高めるための具体的なアプローチと実践例をご紹介します。 [caption id="attachment_565" align="aligncen……


  • 暑くてイライラ!テレワークの合間に自律神経ストレスケア

    暑さで「イライラする」「カラダがだるい」「気分が重い」という心身の変調はありませんか?。今日の『健康リーダー応援』コラムは、カラダと心のなんとなく不調リセット術です。 8月は、新型コロナウイルス禍と例年にない最高気温を記録しています。ウイズコロナと酷暑で心身の疲労と倦怠感がピークになっていらっしゃると思います。頭痛や肩こり、だるさといった病院へ行くまでもない不調はありませんか? [captio……


1 60 61 62 63 64 65 66 67 68