「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 職場での腰痛軽減させる生理的ストレス管理法

    職場の腰痛は「よくある身体の不調」ではありません。放置すると離職・労災・生産性低下へとつながり、組織にとって見過ごせない課題です。けんこう総研では、単なる作業対策ではなく「ストレスマネジメント×身体的ケア」の両面から、担当者の方と伴走しながら、根本改善を支援しています。 経営層を説得するには「数値で示せる効果」と「人材定着の将来価値」の両方を提示することが重要です。本記事では、腰痛を引き起こす生理……


  • 暑さストレス対策で職場を守る|セルフケア研修の実践法

    月刊社会保険2025年7月号寄稿|タニカワ久美子 暑さ指数は「身体ストレス」のバロメーター~心と体を守るセルフケア最前線 職場の健康経営に欠かせない「暑さストレス」対策とは [caption id="attachment_7536" align="aligncenter" width="600"] 月刊社会保険2025年7月号|特集:暑さストレス対策とセルフケア研修の最新エビデンス[/captio……


  • 月刊誌「リスクマネジャー」巻頭特集記事を6頁を寄稿

    月刊誌リスクマネジャー巻頭特集|6ページで徹底解説する職場ストレス管理の最新事例」 月刊誌『リスクマネジャー』の巻頭特集として、全6ページにわたり最新の職場ストレス対策・健康経営の実践事例を寄稿しました。 [caption id="attachment_3167" align="aligncenter" width="400"] 2024年4月号「リスクマネジャー」巻頭特集にタニカワ久美子が6ペ……


  • ポリヴェーガル理論とストレス/ 安全感と社会行動の影響

    リモートワークとオフィスワークのストレスの違い 新型コロナウイルスの流行後、多くの企業でハイブリッドワークが普及し、リモートワークとオフィスワークの間でのストレスの違いが明確になりました。リモートワークでは、会議の間隔がなく連続する会議がストレスの原因となることが多いです。一方、オフィスでは、対面でのコミュニケーションが円滑に進むものの、その……


  • 良いストレスと悪いストレスの違いと健康への影響

    ストレスには良いストレスと悪いストレスがあるのを知っていますか? Eustress(良いストレス)とDistress(悪いストレス)は、それぞれ異なる経験や反応を引き起こします。最新の研究によると、eustressは個人がポジティブな認識を持っている状態で経験され、感情的、態度的、そして行動的なポジティブな反応が示されます。これに対し、distressは否定的な認識に由来し、不安や抑うつなどのネガ……


  • ストレスの原因と効果的なマネジメント法

    ストレスの原因と効果的なマネジメント法:けんこう総研代表タニカワが解説 ストレスは現代社会を生きる私たちにとって避けては通れない課題です。しかし、その原因と対処法を理解することで、より健康的で充実した生活を送ることが可能になります。この記事では、ストレスの基本的な知識と、効果的なマネジメント方法について解説します。 ストレスとは何か? ストレスは、私たちの脳と身体に与えられるあら……


1 57 58 59 60 61 62 63 64 65 99