「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス /

カテゴリー “ニュース&トピックス”に関する記事

  • 研究で注意すべき3概念:HARKing・羅生門効果・AIハルシネーション

    こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。今回は、「タニカワ久美子のストレス研究用語Vol.92」と題して、研究論文において注意すべき3つの重要な概念、「ハーキング」「羅生門効果」「ハルシネーション」について解説いたします。 [caption id="attachment_3765" align="alignnone" width="600"] けんこう総研は、最新の知見と現場の架け橋とな……


  • 社員のストレスケアと健康経営に関するタニカワ講演スピーチ

    皆さん、こんにちは。 本日は、ストレスケアと健康経営に関連するテーマでお話しさせていただきます。 [caption id="attachment_3324" align="alignnone" width="600"] オンライン研修でもストレス管理技術について解説しています[/caption] 私の名前はタニカワ久美子で、けんこう総研の代表を務めております。今日は、皆さまと共に社員の健……


  • ストレス研究Vol.91イェルクス・ドッドソンの法則

    イェルクス・ドッドソンの法則(Yerkes-Dodson Law)は、心理学の研究でよく知られる理論です。 [caption id="attachment_3744" align="alignnone" width="600"] 安全性を高めるには、適度な緊張感が必要です[/caption] イェルクス・ドッドソンの法則とは何か? Yerkes-Dodsonの法則は、人間や動物がどれだけ上手……


  • トレスケア研修で守る職場と人材【労働安全衛生月間】

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。6月から7月にかけての労働安全衛生月間は、日本全国の企業にとって、社員の安全と健康に対する意識を高めるための重要な時期です。 [caption id="attachment_3722" align="aligncenter" width="400"] タニカワ久美子講師がストレスケア研修で講演する様子(企業向け労働安全衛生月間セミナー)[/capti……


  • タニカワ久美子が東京大学倫理申請委員会の承認を受け、ストレス研究論文を発表へ

    プレスリリース 株式会社けんこう総研の代表であるタニカワ久美子が、東京大学大学院情報学環において進めているストレス研究に関する倫理申請が東京大学倫理申請委員会にて承認されました。この成果は、タニカワが企業や行政機関向けに提供しているストレスケア研修・セミナー事業にも大きな影響を与えることが期待されます。 [caption id="attachment_3715" align="alignn……


  • 長時間労働のリスクとメンタルヘルスケアの重要性

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は「心と体のSOSを見逃すな!働き方改革とメンタルヘルス」というテーマでお話しさせていただきます。皆さまが日々の業務において、安全と衛生の意識を高め、健康に働くための一助となれば幸いです。 [caption id="attachment_3710" align="alignnone" width="600"] 長時間労働の影響や具体的な対策についてのエ……


1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 99