「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

カテゴリー “ストレス研究memo”に関する記事

  • 2025年2月7日更新 けんこう総研が提供する大脳セルフケアセミナー

    [caption id="attachment_5811" align="alignnone" width="600"] 自律神経のセルフケア、産業ストレス対策などに役立つWEBセミナーを提供中!けんこう総研のオンライン講座で、ストレスフリーな職場環境を目指しましょう。[/caption]  { "@context": "https://schema.org", "@typ……


  • 2024年12月22日更新 タニカワ久美子のストレス研究memoVol.182

    2024年も残すとこ10日を切りました。今年はどんな年でしたか?こんにちは、タニカワ久美子です。私は、ストレス研究論文に2024年の1年間を捧げたと言っても過言ではない年でした。何回めげそうになっか事かわかりません。けれどもようやく終わりを告げようとしています。けんこう総研ホームページでのストレス研究memoブログでは、備忘録が多すぎてわけわからなくなっているかもしれません。来年2025年は、通常……


  • 2024年11月25日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究Vol.171腹圧呼吸法

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 疲れ知らずの毎日を手に入れるために ~ タニカワ久美子が伝える生活習慣改善のヒント~ [caption id="attachment_4316" align="alignnone" width="600"] 日々の疲れや慢性的な疲労を解消するための生活習慣改善のヒントをご紹介!スタンフォード式IPA呼吸法を中心に、体幹を整えて疲労を予防・……


  • 2024年11月7日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究課題・目的Vol.164

    現代の職場環境は、デスクワーカーにとって心身の健康に関する課題を抱えている。とくに長時間の座位作業は、運動不足やストレスの増加を引き起こし、心身の健康に深刻な影響を与えることが多くの先行研究で指摘されている。Thayerら(2010年)1)は、長時間の座位が自律神経系の不均衡を引き起こし、心拍変動(Heart Rate Variability: HRV)の低下やストレス増加に関連していることを報告……


  • 2024年11月6日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究Vol.163

    こんにちは けんこう総研のタニカワです。 Healyら(2019年)の研究で、ストレスに関する職場での身体活動と心拍変動(HRV)の関係を系統的にレビューし、メタ分析を行いました。この研究論文は、職場での身体活動がHRVに与える影響を明らかにすることを目的としているので、すこしくわしく読み解いていきましょう。 研究の背景と目的 HRVは、自律神経系のバランスや心血管系の健康状態を反映……


  • 2024年10月18日更新 タニカワ久美子のストレス管理研究Vol.157ロバスト

    こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。 日本ストレス学術総会に向けた私の研究の続報です。今日は、この研究で使用した検定方法についての備忘録です。 [caption id="attachment_4978" align="alignnone" width="600"] 再サンプリングは、サンプルサイズが小さくても、元のデータセットから多様なサンプルを生成し、統計的な結果のばらつきを確認す……


1 2 3 4 5 12