「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

社員の疲労が利益を奪う前に!低コストで実現する健康経営 ~ けんこう総研: ストレス管理研修で健康経営

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

社員の疲労が利益を奪う前に!低コストで実現する健康経営

2025年4月24日更新

社員の「疲労」が生産性を下げていませんか?

こんにちは。けんこう総研のタニカワ久美子です。
最近、企業の人事や総務の方々、そして労働組合の健康経営担当者さまから、
「社員のモチベーションが低下している気がする」
「休職者が増えていて困っている」
というご相談を多くいただくようになりました。

実はその背景にあるのが、「社員の慢性的な疲労」です。
気づかぬうちに生産性が低下し、業績にじわじわと影響を与えている可能性があります。
だからこそ今、「健康経営」の視点で見直すことが、企業にとっての急務です。

動画WEBセミナー開催の背景

今回、けんこう総研は中小企業の経営者や人事・総務ご担当者の皆さまに向けて、
「社員の疲労が利益を失う今すぐ取り組むべき改善策」というテーマで、
WEB動画セミナーを公開しました。

この動画では、健康経営の基本から実践方法まで、
明日からすぐに現場で活かせる内容を、わかりやすくお伝えしています。

健康経営の3つの柱とは

健康経営を成功させるには、「身体・心・職場環境」の3つの側面をバランスよく整えることが不可欠です。
特に、ストレスや過重労働によって心身のバランスが崩れている現場では、
この3つの軸で社員の疲労状態を見える化し、早期にケアを行うことが大切です。

低コストで始められるストレス管理

「健康経営って、お金がかかるんじゃないの?」と思われるかもしれません。
ですがご安心ください。今回の動画では、低コストで実現できる改善策にフォーカスしています。

たとえば、職場のコミュニケーションの取り方ひとつで、
社員のストレス度は大きく変わります。
また、厚生労働省の指針に基づいた取り組みを活用することで、
法的リスクを回避しながら効果的に健康管理ができます。

健康経営のROI(投資対効果)とは?

健康経営は単なる「福利厚生」ではありません。
投資すれば、確実に企業の生産性や利益につながる、
いわば「経営戦略」そのものです。

本動画では、実際のデータに基づき、健康投資のROI(投資対効果)を具体的に解説しています。
「本当に効果があるの?」という疑問に、しっかりとお応えします。

未来を拓く、健康経営のネクストステップ

これからの時代、デジタルヘルスケアの活用や、
管理職のストレスマネジメントスキルなど、
健康経営のあり方はますます多様化していきます。

今すぐできる小さな一歩が、企業の未来を大きく変えるきっかけになります。
動画ではそのヒントをたっぷり詰め込んでいます。

今すぐご覧ください!

この動画WEBセミナーは、忙しい方でもすぐ視聴できるよう、2倍速で視聴できます。
ぜひ、企業・組織の健康経営を推進する担当者さまにご覧いただきたい内容です。

社員が元気に働く環境づくりは、企業の未来そのもの。
けんこう総研が、その第一歩を全力でサポートいたします。

▶️ 動画視聴はこちらから → セミナー視聴ページ

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。