「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

コラムColumn

/ HOME / コラム / 燃え尽き症候群とは?ストレス限界のサインを見逃さないために /

健康リーダー応援コラム

燃え尽き症候群とは?ストレス限界のサインを見逃さないために

2024年10月13日更新

燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?ストレス限界を感じたらすぐ休むべき理由

今月のテーマは「燃え尽き症候群(バーンアウト)」です。バーンアウトという言葉を聞くと、多くの人はアニメ『あしたのジョー』で主人公が「真っ白に燃え尽きた」と言うシーンを思い浮かべるかもしれません。しかし、実際のバーンアウトはそれとは少し異なります。バーンアウトとは、完全に燃え尽きた状態ではなく、むしろ「不完全燃焼」のようなものです。酸素不足で青白い炎が出たり、酸素が多すぎて大きな炎を出すものの、目的のものをうまく燃やしきれない状態が続くのです。最初はやる気があって成果も出ていたけれど、次第に成果が出なくなり、やる気もなくなってしまう。こうしたパターンがバーンアウトの典型的な症状です。この記事では、ストレスが限界を迎える前に気づくべき「バーンアウトのサイン」と、その対処法について詳しく解説します。

タニカワ久美子研修講師

バーンアウト(燃え尽き症候群)のサインを見逃さず、ストレスが限界に達する前にしっかりと対処することが大切です。この記事では、ストレスの兆候や慢性ストレスとの違い、適切な休息法を紹介しています。自然とのふれあいや読書などのリフレッシュ法も併せて提案し、心身の健康を守るヒントをお伝えします。

ストレスが限界に達する前に気づくべきサインとは?

ストレスが限界に達する前に体が発するサインを見逃さないことが、バーンアウトを防ぐためには非常に重要です。多くの人が、忙しさに追われる中で自分のストレス状態に気づかず、結果的にバーンアウトに至ってしまいます。では、どのようなサインが現れるのでしょうか?

1. モチベーションの低下

かつては高いモチベーションを持って取り組んでいた仕事に対して、急にやる気がなくなることがあります。やるべきことが山積みなのに、何も手がつかなくなるというのが典型的なサインです。「自分はまだ大丈夫」と思って無理を続けると、ますますエネルギーが消耗してしまいます。

2. 仕事の成果が出なくなる

頑張っているのに成果が出ない、仕事がスムーズに進まないと感じる時も注意が必要です。これもストレスが蓄積され、心身のバランスが崩れている証拠です。休まずにこの状態を続けると、次第にパフォーマンスが低下し、さらに仕事が遅れてしまいます。

3. 身体的な疲労感

心の疲れだけでなく、体にも疲労感が現れます。肩こりや頭痛、胃の不調など、心身のストレスが体に影響を与えることが多く、こうした症状を見逃すとバーンアウトに繋がります。特に「寝ても疲れが取れない」と感じたら、ストレスが限界に達しているサインです。

フロイデンバーガー博士の研究が示す「ハネムーン期」の危険性

バーンアウトに関しては、フロイデンバーガー博士の研究が非常に参考になります。博士の研究によれば、仕事を始めたばかりの頃、いわゆる「ハネムーン期」と呼ばれる期間にいる人ほど、実はバーンアウトになりやすいということが分かっています。この時期は、仕事が楽しく、ストレスを感じることなく、むしろ仕事をすることで喜びやモチベーションを感じる時期です。生産性が高く、パフォーマンスも向上し、次々と仕事をこなすことができるため、「もっと頑張ろう」という気持ちが強まります。

しかし、ここに落とし穴があります。このハネムーン期に休息を取らず、無理をして働き続けると、次第に「働きすぎ」状態に陥ってしまいます。この状態になると、少しずつバーンアウトに近づいていきます。ですので、調子が良いときほど、意識的に休む時間を確保することが重要です。特にハネムーン期に感じる「もっと働きたい」という欲求を抑えて、余計な仕事を引き受けず、無理をしないようにすることが、長期的なストレス管理には欠かせません。

慢性ストレスの危険性とバーンアウトとの関連

「慢性ストレス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、通常のストレスとは異なり、持続的で解決が難しい状態を指します。普通のストレスは、例えば人間関係の問題や仕事上の困難など、明確な原因があって感じるものです。しかし、慢性ストレスになると、その原因が分からなくなり、常に疲労感や倦怠感を感じるようになります。

たとえば、「仕事の人間関係がうまくいかない」とか「仕事が非効率でうんざりする」といった具体的な理由がなくても、「なぜか全てが嫌だ」「何に対しても疲れる」といった感覚が現れます。こうした状況では、仕事のパフォーマンスも低下し、以前は簡単に対処できた問題にも時間がかかるようになってしまいます。さらには、問題解決能力が低下し、感情のコントロールも難しくなるため、無力感に襲われやすくなります。

慢性ストレスは、無力感を感じ始めた時点で非常に危険です。自分の人生や仕事に対して無力だと感じた場合、それはすでにストレスが限界に達しているサインです。この段階で適切な対策を講じないと、完全に燃え尽きてしまうリスクがあります。

ストレス解消に役立つ「バイオフィリア」方法とは?

「ストレスを感じているけど、忙しくて休めない」という方におすすめなのが「バイオフィリア」方法です。これは、自然と触れ合うことでストレスを軽減する効果を狙った方法で、多くの研究でもその有効性が証明されています。以下のような具体的な方法を試してみてください。

1. 自然の中に身を置く

自然環境の中でリラックスすることは、心身の回復に大きな効果があります。公園を散歩したり、ピクニックに出かけたりするだけでも、気分がリフレッシュされるはずです。また、瞑想や軽い運動を自然の中で行うことで、さらにリラックス効果が高まります。

2. 読書をする

ストレスを解消するためには、30分以上の読書も効果的です。特に、スマホやパソコンの画面を見続けるのではなく、紙の本を読むことでリラックス効果が増します。研究によると、読書をすることでストレスが70%軽減されるという報告もあります。日常的に取り入れてみる価値があるでしょう。

3. デジタルデトックス

休みの日には、スマートフォンやインターネットを一時的にシャットアウトする「デジタルデトックス」を行うことも有効です。デジタル機器から離れ、静かな時間を過ごすことで、精神的な疲労感が大きく軽減されます。

バーンアウトを防ぐために休息を大切に

ストレスが限界に達したと感じたら、すぐに休むことが重要です。ストレスのサインを見逃さず、無理をせずに定期的に休養を取ることで、バーンアウトを未然に防ぐことができます。特に、忙しい時期やモチベーションが高まっている時こそ、自分の心身の状態を確認し、無理をしないように心がけましょう。自然とのふれあいや読書など、簡単にできるリラックス法を取り入れながら、自分自身のケアを忘れないことが、長期的な健康と仕事の成功に繋がります。

どうリフレッシュしていますか?

ここまでお読みいただきありがとうございます。さて、最近、どんな方法でリフレッシュしていますか?毎日の忙しさの中で、自分をケアする時間を持つのは意外と難しいですよね。もしかしたら「そんな時間なんて取れないよ」と思われるかもしれませんが、ほんの少しでも意識して休息を取るだけで、心身の疲労はかなり軽減されるものです。
ぜひ、自分に合ったリフレッシュ法を見つけてください。今日のこの記事が、少しでもあなたの「ひと息」のヒントになれば嬉しいです。それでは、どうかお体を大切に、そして無理せずにお過ごしください!

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。