「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

大脳セルフケアセミナー最新情報|けんこう総研ニュース ~ けんこう総研: ストレス管理研修で健康経営

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

大脳セルフケアセミナー最新情報|けんこう総研ニュース

動画配信&ウェビナーで、いつでもどこでも産業ストレス管理方法を学べます。

自律神経のセルフケア、産業ストレス対策などに役立つWEBセミナーを提供中!けんこう総研のオンライン講座で、ストレスフリーな職場環境を目指しましょう。

自律神経を整えるセルフケアセミナーメニュー

2025年1月もっともアクセスのあった動画

ストレスを軽減するためのセミナー内容断片集

夢はなぜ見るの?―まだ解明されていない謎

あなたは最近、少し不思議な夢を見たことがありませんか?
「そんな事ありえないよ」というような悪夢をみたり。
でも実はこの悪い夢は、何か悪いことの予兆とか、あなたのストレスを増やす原因ではないのです。

夢を見る理由

夢を見る理由は、完全に解明されていませんが、これまでの研究では「日中の体験をシミュレートし、心理的な調節を回復させる事」に関係があると言われています。
夢の中であなたの脳が同じ体験を何度もやりなおしているような感覚になり「脳内で予行練習」しているのです。

夢の多くはネガティブな内容―それでも悪くない

研究によれば、私たちが見る夢の70% ~80%はネガティブなシーンです。
これを聞いて「自分の世界は暗いのだろうか」と不安になる必要はありません。
夢は、その記憶が永久に残らないようにする大脳の調節プロセスなのです。

悪い夢を見たら「ああ、夢で良かった」と考えてみましょう。
実際には「予行練習」を通じて、日中に発生しうるストレスの原因に対する感情の反応が弱まり、精神的にもより安定した反応を保つことができるというデータもあります。

レム睡眠の力―夢はストレスに対する耐性を高める

大脳がアクティブに動く中で見る夢を「レム睡眠」と言います。
実験ではレム睡眠の時間を増やすと、マウスがストレスに対して不安を感じにくくなることが確認されました。
これは人間にとっても引用可能で、例えば「夢の情報処理能力」が感情の安定に関わることが証明されつつあります。

悪い夢を見たら…「これも一つの成果」と考えよう

もし本当に怖い夢や心がひやりとするような夢を見たら、まず自分を落ち着かせましょう。
それは「予行練習」であり、実際に身につくものです。
その夢が悪いことだけではなく、事情を良くするための機会と考えましょう。
「ああ夢で良かった。実際にはこんな事が起きたらもっと落ち着いて対応できるね」と言えることが、夢がもたらすメリットです。

夢をよりポジティブにとらえるために

夢は精神を調節し、自浄に対する耐性を育ててくれる大切なプロセスです
悪い夢も実は結果的に自分を強くするので、まだまだ夢を観るのが怖くなる必要はありません。

次に悪い夢を見たら「レム睡眠が働いている」と思って、その夢をプラスの気づきに変えてみましょう。

【職場のストレスケア】アクセス数の多い人気記事10選/

労災を減らす!厚労省推奨『職場の腰痛予防対策』徹底ガイド
自分を労わる「セルフ・コンパッション」研修導入メリット
猫背はメンタルヘルス不調になりやすい
職場の眼精疲労対策で頭痛・肩こりを予防|健康経営支援
ストレッチでストレス管理!脳血管を柔らかく健康経営を実現
けんこう総研タニカワのストレスを上手に利用して仕事率アップ
燃え尽き症候群を防ぐストレス対策研修で健康経営を実現
ご存知ですか?労災を劇的に減らす『腰痛対策』
リモートワーク疲労を防ぐ!姿勢改善メンタル体操
在宅勤務の生産性を高めるストレスケア研修

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。