「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

注目のキーワード・タグFeatured Tags

/ HOME / Featured Tags /

キーワード “メンタルヘルス,ストレス,研修,健康経営”に関する記事

  • 2023年7月4日更新 けんこう総研が提案するストレスケア研修

    けんこう総研は、あなたの従業員の健康を守り生産性を上げるためのパートナーシップをご提案します ストレスは現代社会の大きな問題です。代表タニカワの専門的な知見と教育経験を活用して、企業・組織のストレス対策に貢献していきますす。 けんこう総研では、企業・組織の従業員に対してストレスケア研修をご提供しています。これにより、企業・組織の健康推進ご担当部署の皆様が、煩わしい企画実施に向けた手間を……


  • 2023年6月29日更新 加齢で副交感神経低下でメンヘル不調に

    こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。コロナが落ち着いた今、自分の体をケアすることが一層大切になってきました。その中でも特に大切なのが「副交感神経」です。 「副交感神経」は体のリラックスモードをつかさどっています。でも、残念ながら、年を取るとこの副交感神経の力は弱まっていきます。今日は、体の中の副交感神経と交感神経と言う、互いに反対の働きをする2つのスーパーヒーローについてお話しを……


  • 2023年6月28日更新 ストレスは自律神経の働きにかかっている

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は、ストレスが深く影響されている「自律神経」というものについてお話しします。 自律神経は「入力」と「出力」でできている 自律神経は、私たちの体をスムーズに動かすために必要なもので、人間が生きていくために欠かせないものです。 自律神経は、 ・外の世界からの情報や、体の中で何が起こっているかを脳に伝える「入力系」 ・入力された情報をもとに体……


  • 2023年6月25日更新 呼吸コントロールはストレスケアの有効な手段

    呼吸は究極の運動 呼吸は、私たちが空気を吸い込む「吸息」動作と、肺から体外へ空気を出す「呼息」動作の二つから成り立っています。この一連の動作を「換気運動」または「呼吸運動」と呼びます。 脳にある呼吸中枢 呼吸を制御する「呼吸中枢」は、脳の特定の部分にあります。呼吸中枢は、吸息と呼息のリズムを決定します。呼吸中枢は、体内の化学物質を感じ取るセンサーや肺の伸縮を感じ取るセンサーからの信号を受け取……


  • 2023年6月9日更新 自分にとっての適度な運動量を知るためのストレス評価方法とは

    こんにちは、けんこう総研代表講師のタニカワです。今日は運動と私たちの精神状態、そしてストレスとの関連性について話したいと思います。この話は、運動がただ体を動かすだけでなく、私たちの心や健康にどのような影響を与えるかについて深く考えてみたいと思います。 運動のやりすぎは寿命を縮める 運動は、健康に良いということはどのたでも知っていますよね?!けれども、あまりにも厳しい運動は逆に体に負担をかけ、結……


  • 2023年6月2日更新 タニカワの人生経験で捉える心理学用語集

    こんばんは、けんこう総研のタニカワです。今夜は、私の人生経験から体得した『心理学用語』をお話しいたします。 貴殿は、人生の危機によって埋もれていた才能が開花した、というような事がありますか?たとえば、ある経験によって「火事場のバカ力」のようなふつうは大変なことなのに、その大変な努力であってもいとわなった経験です。私は、自分の人生でこのような経験が2回ありました。ではこのようなことを心理学用語……


1 6 7 8 9 10 11 12

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。