キーワード “ストレスマネジメント”に関する記事
-
2021年6月28日更新 職業ストレスで燃え尽き症候群になっていませんか
バーンアウト、日本語で燃え尽き症候群という言葉をご存知ですか? バ ー ンア ウ トには、看護職,教師 など対人サポートを職業とする職業ストレス特有の職業性ストレス反応だと言われてきました。対人サポート職には 患者さんや、生 徒への共感 脳力と、常時感 情 面で のフラット性が求 め られます。また航空会社やホテル・飲食業サービス業などの職員も燃え尽き症候群に陥りやすいストレスを抱えています。 ……
-
2021年6月26日更新 ストレスケア!デスクワーカーのパソコン疲労
タニカワ先生「最近、蒸し暑い中のマスク着用しているせいなのか、以前より疲れやすくなってみたいなんです。よく眠れないし、朝起きるとぐったり疲れているんです。どうしちゃったんでしょうかねえ~私のカラダ。やっぱり年齢が原因でしょうか?」 と、なんだか不安そうなお顔のN会社の総務部長さんとのZOOMでのミーティング前の挨拶代わりの会話です。在宅勤務ならではの家庭での役割とのけじめがつかない仕事は、在……
-
2021年6月21日更新 一年間連載コラム月刊RiskManagerの6月号発売
けんこう総研代表のタニカワ久美子が執筆した記事を紹介しています。 仕事で使えるストレスを味方につける技術とは 月刊誌「リスクマネジャー6月号」にストレスを予防してコロナに負けない!リスクマネジメントの方法を事例を豊富に取り入れご紹介しています。 ぜひご覧ください。
-
2021年6月13日更新 免疫力を向上するにはストレス対策
新型コロナによる負債1,000万円以上の経営破たんは、月間100件ペースで倒産しています。そんな環境下でオーナーや、店長さんクラスだけでなく責任感が強い性格で、自らを追い詰めてしまう従業員さんも多くいらっしゃいます。体調お変わりございませんか?こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 日常生活が少しづつもとに戻っているものの、在宅勤務を続けている人も少なくありません。さまざまな企業で、周囲の……
-
2021年6月5日更新 社員のエモーションストレスを知るだけで楽になる労務管理
エモーションストレスとは「生産性の上がる職場をつくる」マネジメントです。 短期的に効果が現れ、長期的に成長し続けられる会社となるための「経営者」と「事業場内メンタルヘルス推進担当者」のためのマネジメント手法です。これを「スポーツ科学的」「実施体制確立化」している2点が、一般的なメンタルヘルス研修と大きく異なります。 けんこう総研の研修は、「社員が行ったストレスチェック数値基準に基づいて……
-
2021年5月23日更新 【月刊誌コラム連載】5月号が発売されました
けんこう総研代表 研修講師タニカ久美子の連載コラム「ストレスを予防してコロナに負けない!リスクマネジメント」が掲載されている月刊誌リスクマネジャー5月号が発売されました。 2ヶ月前倒しで記事を書いています。経済状況とか社会環境などを2カ月先読みして、その時々に応じた心身の疲労対策を載せています。 2ヶ月先って読めそうで読めない。コロナが昨日で東京感染者が500人を超えたように。心身が疲労す……