キーワード “健康経営”に関する記事
-
2021年7月25日更新 健康経営で押さえるべきメンタルヘルスの考え方
「タニカワ先生、最近体調が今一つで…」── 先日、某業界の経営者懇親会ででてきた話題の一つです。 お話を伺っていくうちに毎号にわたって書いている社内報や希望者を募って実施しているメンタルヘルス対策セミナーの反応が、どうも今一つパッとしなくなってきていて、どう対処していこうか…というお話でした。 この種の産業保健を運営する上での悩みには、思うような状態にならない、もっと言えば改善が必要………
-
2021年6月24日更新 変化するワクチン接種後の働き方と健康経営
ワクチン接種からの変わる会社の価値 コロナによるリモートワークの普及が、促進され、いまではかなりの定着をみせています。一方、こうしたリモートワーク、在宅勤務の動きが加速すると、企業が正社員に対しどのような価値を提供し、正社員は非正規社員とは違う何を享受できるかが問われるようになってきます。 今回はこの「これからの企業が提供すべき価値」について考えてみましょう。 世の中の経営者の中には……
-
2021年6月17日更新 けんこう総研の今後のコロナ対応/3つの方針
こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。けんこう総研では、コロナによる様々な対応策をとらせていただいたことで、健康増進ご担当者や労務・総務部の皆さまと共に、コロナ鬱(うつ)などのメンタルヘルス対策に奮闘しております。また自粛を受けご自宅でリモートワークを余儀なくされている従業員のだけでなく、ご協力されているご家族のメンタルや身体のご健康も心配しております。お元気でいらっしゃいますでしょう……
-
2021年5月27日更新 【オンライン研修】ストレスをケアするメンタルヘルス研修
健康教育を内製化したい!けんこう総研ならではのオンライン研修 けんこう総研では、コロナウイルス前からオンライン研修を実施しております。汎用的なEーラーニング研修ではなく、受講者のバックグラウンドに適した独自カスタマイズしているため2種類の媒体でのオンライン研修をご用意いたします。 <在宅勤務のメンタルヘルスケアを内製化したいけれど・・・> レ在宅勤務による孤独感やストレスで悩んでいる レリ……