「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理によるメンタルヘルス研修・健康経営コンサルティング

熱中症対策が義務化へ!今すぐ始める労働安全衛生セミナー ~ けんこう総研: ストレス管理研修で健康経営

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / おすすめ , 研修・セミナー

おすすめ

熱中症対策が義務化へ!今すぐ始める労働安全衛生セミナー

2025年5月13日更新

2025年6月1日、改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策が罰則付きの義務化となります。
これまで「努力義務」にとどまっていた熱中症対策が、正式に法律で義務化されることで、企業は従業員の安全確保に一層の対応が求められます。

熱中症対策セミナーの紹介画像。講師のタニカワ久美子氏が登壇し、職場の安全対策としての教育を訴求

2025年6月施行の法改正に対応した熱中症予防セミナー。講師は、産業ストレス管理専門家・タニカワ久美子氏。


特に、高温環境での作業が日常的にある製造・建設・物流業界だけでなく、オフィスワーカーであっても冷房不足や通勤・外回り業務などによりリスクが存在します。


✅ 熱中症対策セミナーを義務化に対応した形で導入すべき理由

この法改正により、人事・総務部門は以下の点で対応が急務になります。

  • 従業員全員に対する熱中症予防教育の実施
  • 安全衛生管理体制の見直しと記録の整備
  • 初期症状の見極めと応急対応に関する知識提供
  • 労災防止および企業責任回避の体制整備

特に中小企業では、専任の衛生管理者が不在なことも多いため、動画を活用した教育コンテンツの整備が有効です。


✅ けんこう総研のWEBセミナーで、義務対応と実務教育を同時に実現

こうした企業のニーズに対応するのが、けんこう総研のオンデマンド型WEBセミナー『労働安全衛生~暑さに負けない!熱中症予防~』です。

本セミナーでは、以下のような内容を約49分の動画で提供しています:

▶ セミナー動画内容(一部抜粋)

  1. 労災と熱中症の関係
  2. 体温調節の仕組み
  3. 良い汗と悪い汗の違い
  4. 汗をかける人・かけにくい人の特徴
  5. 正しい水分の摂り方
  6. 管理栄養士が推奨する飲料とその理由

さらに、受講期間は3か月間視聴可能で、いつでもどこでも学べるため、忙しい従業員にも負担をかけません。


✅ 対面研修も組み合わせた「ブレンデッド・ラーニング」で実践力を強化

本WEBセミナーは、動画だけではありません。対面研修(もしくはオンライン双方向セッション)を組み合わせたブレンデッド・ラーニング形式にも対応しています。

▶ ブレンデッド研修の構成

  • 第1段階:オンデマンド動画で基礎知識を習得
  • 第2段階:対面またはオンラインでディスカッションやグループワークを実施
  • 目的:知識を行動に変える「実践トレーニング」

これで、「理解したつもり」で終わらず、実務に生かせる形で定着させます。


✅ 【無料体験視聴】人事・総務担当者様向けプレサービスもご用意!

導入前に内容を確認したい方向けに、人事・研修担当者様限定で、研修動画の無料体験視聴を提供しています。

「本当にうちの社員に合う内容なのか?」といった不安や、「社内稟議を通すための資料が欲しい」といったニーズにもお応えします。


✅ よくある課題にこそ、このセミナーが効く!

企業現場では、以下のような課題がよく見られます:

  1. 教育不足:社員が熱中症の正しい予防策や初期症状を知らない
  2. 装備不足:予算や知識の不足により保護具が足りない
  3. 水分補給管理が不十分:指導やルールが曖昧
  4. 緊急対応の仕組みがない:症状が出た後の行動が定まっていない

こうした課題に対して、本セミナーではリスク認識・予防・初期対応・チームワークを網羅して学べます。


✅ 到達目標:熱中症リスクを減らし、社員の健康と命を守る

本セミナーの最終ゴールは、「労働者が熱中症を予防し、症状発生時に適切な対応が取れること」です。

  • 熱中症の原因やリスク要因を理解
  • 効果的な予防策を身につける
  • 緊急対応スキルの習得
  • チームで助け合う体制づくり

社員一人ひとりが「自分と他人の命を守る行動が取れる」ことが、職場の安心・安全を生み出します。


✅柔軟な受講スタイル!オンデマンドも対面も選べるハイブリッド対応

  • オンデマンド動画:社内PC・スマホでいつでも視聴可能
  • 双方向研修(リモート):Zoomや貴社のツールで実施可能
  • 対面研修(会場形式):貴社指定場所または会場で実施

すべてハイブリッド対応可能です。


✅ 今すぐ始めよう!義務化前の対応で企業リスクを最小限に

2025年6月からは、「知らなかった」では済まされない時代が始まります。
熱中症対策の不備は、労災や命の危険だけでなく、企業ブランドや信頼性の毀損にもつながります。

今すぐ、社員の健康と企業の未来を守るための一歩を踏み出しましょう。


🔗 視聴・導入のご案内

▶ セミナー詳細・視聴のお申込みはこちら
👉 視聴する(外部リンク)
▶ 無料体験視聴のお問い合わせはこちら
👉お問い合わせフォーム


この分野に関心がある方におすすめの記事

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。