「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

コラムColumn

/ HOME / コラム /

  • 2022年8月11日更新 あらゆる職業が感情労働になった今すべきストレスケアとは

    逃げることができない人間相手のストレス業は何? 感情ワーク(労働)というコトバをご存知ですか?労働を分けると、肉体労働と頭脳労働とは別に、感情労働と言う職業があります。感情労働と言う職業には、どんな職業があるでしょうか? 表層演技感情労働と言われているのが、キャビンアテンダント(CA)に代表されているサービス業です。それと看護師や障害者の相談支援業務に携わる職員(ケアマネジメント従事者)や、教……


  • 2022年7月25日更新 ストレスと上手に向き合う方法

    けんこう総研のタニカワです。 今日は、ストレスフリーになるには、他人と比較しないで!自分のスタンスが一番!!というお話です。 7月も、コロナ第7波襲来にも負けず相変わらずたくさんZOOM研修を行っています。 そして 研修後に、参加者の皆さんのコメントを聞くのが、本当に勉強になります。 先日は、ある企業の社内研修で、こんなことがありました。 ロールプレイングの場面で、ある方が「私……


  • 2022年6月14日更新 ストレスの科学/ストレス0は心身に悪い!

    ストレスは、低ければ低いと思っていませんか?理想はストレス0(ゼロ)だと思ってるかた多い、いえ、殆どの方はそう思っていらっしゃるとでしょう。 ストレス0はカラダに悪い! そもそも、ストレスとは、外部から心に受ける刺激のことを言います。刺激を受けて、脳が色々な反応をします。刺激と言うのは、痛い!とか熱い!とかだけでなく、「今日の天気はどんよりした曇りだなあ」とか、「通勤の電車は、いつも超満員で息……


  • 2022年4月24日更新 ストレスの認知って何?/ストレスのあんちょこ

    ストレスは、自分で「ストレスだな~」とわかってるストレスと、自分では気づかないストレスの2種類があること、ご存知ですか? ストレスの認知には、本人が認知しているストレスと、認知されていないストレスが存在する 嫌だな~とか、気分がのらないな~とか、落ち込んでるとか、ご自分でいつもよりテンションダダ下がりなのに気づいている方は、まだメンタルヘルスは健康圏内だといえます。 それよりも問題なのが、ス……


  • 2022年1月8日更新 感情労働とストレス/ストレスストレス研究ノートvol.10

    感情労働と職業ストレスの関連性 BJSQにより関連性を示唆。 2015年に開始された職業性ストレス調査票には、感情労働に関する項目はない。 Keywords:#感情労働 #ストレス #職業性ストレス簡易調査票 #ストレスチェック制度 1・日本で汎用されている感情労働の測定尺度・感情的不協和の測定が可能な代表的尺度Frankfurt Emotion Work Scales(FEW……


  • 2022年1月1日更新 2022謹賀新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。 昨年、一昨年と新型ウイルスに翻弄されましたが、本年は治療薬や経口薬により終息することを確信祈念しております。 自然の猛威には抗えません。 けれども人の努力と探究心は、底知れぬ修復パワーを秘めています。 2022年という新しいフェイズに、私も心を引き締めて メンタルヘルスにとってやっかいなストレスを追究していきます。 本年が皆さまにとって佳い年となり……


1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 57