「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

カテゴリー “健康経営サポート”に関する記事

  • 【徹夜後の脳】ストレス解消のサプライズ!「ランナーズハイ」

    けんこう総研の「ニュースとコラム」のうち、閲覧数がぶっちぎり1位なのが、ストレスについて書いた「徹夜明けに起きやすいランナーズハイ」についてです。これだけたくさんの方に読んでいただけているのも、 たぶん皆さん、徹夜明けの爽快感をひと時、経験があるからなのだと思います。筆者タニカワも2,3年前まではよく徹夜をしました。徹夜明けの早朝は想定外の躁状態で「さあ、今日も元気に働くぞ!」と思って、いざ……


  • 呼吸法による効果的なメンタルヘルス改善具体策

    こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。今日は、呼吸のメカニズムとその役割についての基本的なお話しをしたいと思います。 呼吸の働きを知ったうえで、なぜ呼吸法がメンタルヘルスや生活習慣病予防に影響を与えるのか、そのメカニズムについてお話します。 呼吸法をマスターすると気分の落ち込みがなくなる 呼吸法をマスターすることで、自律神経をコントロールすることが可能になります。自律神経は……


  • 心拍数変動が翌朝の心と体の健康感に影響を与えるかの調査結果

    昨日の睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定は、朝の精神的・身体的フィットネスの認識を予測するか?の続きです。 「睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定」の長所 睡眠中のウェアラブルによる心拍数変動測定の研究の強みは、実際の生活環境で収集されたデータに基づいていることです。これにより、研究結果の一般化が最適化されます。さらに、オープンソースの睡眠検出アルゴリズムと公開されているIBI(間隔……


  • 企業メンタルヘルス|東京大学院の専門知見で健康経営

    株式会社けんこう総研は、ストレス管理と健康経営の実現を支援する専門機関として、東京大学院の知見を活かした研修・コンサルティングを展開しています。 情報化社会と企業のメンタルヘルス対策 感染症流行以降、社会変革の中心に「情報」があると認識されるようになりました。リモートワークやデジタルトランスフォーメーション(DX)の急速な普及により、対面コミュニケーションは情報空間へと大きく移行しました。現在は対……


1 28 29 30 31 32