「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

カテゴリー “健康経営サポート”に関する記事

  • 高強度運動の真実:肥満女性の視点からストレス研究Vol.95

    今日、ご紹介する研究は、肥満の低活動女性における高強度インターバルトレーニング(HIIT)の効果を検討し、特に運動の快適さと楽しさに焦点を当てています。 [caption id="attachment_2259" align="aligncenter" width="500"] ストレスを減らす運動?肥満女性におけるHIITの快適さと楽しさを分析[/caption] HIITは効率的な……


  • 研究レポートVol.166デスクワーカーのストレス測定と運動効果

    皆さんこんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。 現在執筆中の研究論文の一部を、ブログにてシェアしたいと思います。 今回の研究では、心拍数や心理的ストレスの測定に基づいて、運動がデスクワーカーに与える影響を調べたのでお伝えしていきます。 [caption id="attachment_5114" align="alignnone" width="600"] 少しでも健康に関する新……


  • ストレスコントロールと働き方改革

    皆様、こんにちは。私はストレスケア研究者であり、けんこう総研の代表を務めておりますタニカワ久美子です。長時間労働がメンタルヘルスに与える影響について、最新の研究結果をもとに改善策を提案いたします。 記事は講演「心と体のSOSを見逃すな!働き方改革とメンタルヘルス」のスピーチ概要です。 [caption id="attachment_3674" align="alignnone" wid……


  • ラザルスのストレス問題焦点対処の研究Vol.84

    リチャード・S・ラザルスのストレス理論における「ストレス対処」についてずっとお話しています。 過去のお話はこちら 「セリエVsラザルスのストレス研究No.77」のお話はこちら 「ストレス研究ラザルスの場合No.76」のお話はこちら [caption id="attachment_3582" align="alignnone" width="600"] ストレスに対する正しい知識を身……


  • 感情によるストレスのレジリエンス研究Vol.79

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日はEmma Childs と Harriet de Wit氏が2022年に書いた「健康な成人は、定期的な運動によって、感情的ストレスの回復力がある」という論文をご紹介します。 [caption id="attachment_3481" align="alignnone" width="600"] 定期的な運動が感情的回復力を高めるという知見は、健康……


  • 身体活動によるストレスのプラス効果研究Vol.78

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は「Running from Stress: Neurobiological Mechanisms of Exercise-Induced Stress Resilience(ストレスから逃げろ!運動誘発性ストレス耐性の神経生物学的メカニズム)」についての研究論文をご紹介します。 [caption id="attachment_3468" alig……


1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 32