カテゴリー “健康経営サポート”に関する記事
-
2025年4月8日更新 健康経営推進計画の新基準を徹底解説
こんにちは、けんこう総研代表のタニカワです。健康経営が注目される今、企業として従業員の健康を守りつつ、持続可能な成長を目指す取り組みはますます重要になっています。 しかし、健康経営優良法人の認定を受けるには、しっかりとした計画と実行が必要です。今回は、認定を目指す多くの企業が陥りがちな不認定理由と、成功に向けた具体的なポイントをわかりやすくお伝えします。この記事を通じて、健康経営の一歩をさらに進……
-
2025年4月8日更新 教職員のバーンアウトとストレス対策【けんこう総研の解決策】
教員のバーンアウトが深刻な理由とは? 文部科学省の最新データによると、2022年度に精神性疾患で休職した教員は過去最多の7,119人に達しました。教員のバーンアウト対策が重要視される中、ストレス管理と感情労働の適切なコントロールが急務です。 これは、教員が過剰なストレスと向き合い続けた結果です。教育現場におけるバーンアウトは、個人の健康を損ねるだけでなく、授業の質や教育全体のパフォーマンス……
-
2025年4月8日更新 徹夜明けに感じる“ランナーズハイ”のメカニズムとその活用法
徹夜明けの爽快感、ランナーズハイに隠された科学 徹夜明けに一瞬感じる「異様な爽快感」や「何でもできそうな高揚感」を体験したことはありませんか? この現象は、いわゆる“ランナーズハイ”と呼ばれるものに似た状態で、ストレスや疲労からくる一時的な脳の働きが関係しています。今回はそのメカニズムや対策について深掘りし、日々の健康管理に役立つ情報をお届けします。 ランナーズハイとは何か?……
-
2025年4月8日更新 中小企業の経営者さまが健康経営に踏み出せない本音と解決策
けんこう総研のWEBセミナー一覧 動画配信&ウェビナーで、いつでもどこでも産業ストレス管理方法を学べます。 ※詳細ページはこちら↓の画面をクリックください 2025年もっとも読まれてる記事 『ついに解禁!けんこう総研のWEBセミナー&動画配信が本格スタート』 中小企業の経営者が健康経営に踏み出せない理由と解決策 ……
-
2025年4月8日更新 職場でのストレスと向き合うためのQ&A
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。日々の生活や職場で感じるストレスは、誰もが直面する課題です。先日、私が行った「メンタルヘルス」セミナー講座でいただいた質問と、それに対する私の回答を今日のブログで共有します。これらの悩みはきっと多くの方が抱える悩みとつながる内容です。ぜひ参考にしてください! [caption id="attachment_5426" align="alignno……
-
2025年4月8日更新 タニカワ久美子のキャリアパス&リカレント物語第3話
これまでの話では、私が小中学校の体育の授業を大嫌いだったことをお伝えしました。 [caption id="attachment_5387" align="alignnone" width="500"] けんこう総研代表タニカワ久美子が自身の波乱万丈なキャリアとストレスフルな日々を乗り越えたエッセイ第3話。小中学校時代の体育嫌いからクラシックバレエ、登山、スキーを通じて「運動の楽しさ」を再発見……