「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - ストレス管理による健康セミナー・健康経営コンサルティング

カテゴリー “健康リーダー応援コラム”に関する記事

  • 2024年6月9日更新 過労死が英語で通じる日本の長時間労働とメンタルヘルス

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 長時間労働によるメンタルヘルスの影響についての講演で社員の労働安全衛生意識を高めるために必要なポイントをいくつかお話しします。 問題の明確化 まず長時間労働になると何が問題なのかを、はっきりと明確にさせましょう。 [caption id="attachment_3640" align="alignnone" width="600"] もはや「過労死……


  • 2024年6月8日更新 講演:メンタルヘルスケアの実践例

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 今日はメンタルヘルスケアの実践例についてお話しさせていただきます。まず、他企業の成功事例をいくつかご紹介し、その後、皆さんの職場でも実践できるサポート体制の構築方法についてお話ししたいと思います。 [caption id="attachment_3635" align="alignnone" width="600"] サポート体制を構築することで、社員……


  • 2024年6月5日更新 エビデンスあり!座りすぎはメンタルを悪くするVol.86

    世界20か国の人たちの座っている時間を調べたところ、日本人はその平均時間より40%も長く座っていることが判明したという統計があります。ダントツで世界1と言ってもいいでしょう。座りすぎは過剰な飲酒や喫煙と同じくらい心身をむしばみ寿命を縮めます。今月は、座りすぎを避けるアイデアや、立ちっぱなしで疲れないカラダになる方法を知って、健やかな毎日を目指しましょう。 [caption id="attac……


  • 2024年5月29日更新 日常の小さなストレスを積み立てない!ストレス研究Vol82

    こんにちは。けんこう総研のタニカワです。 日々の生活や仕事の中で、気づかぬうちに積み重なっていく「小さなストレス」に悩まされてはいませんか? これらの小さなストレス(マイクロストレス)は、一つ一つは些細に思えるかもしれませんが、蓄積されることで大きな負担となり、やがては心とカラダの健康をむしばんできます。 [caption id="attachment_3553" align="alignn……


  • 2024年5月15日更新 ストレスの科学的測定と管理

    日々の生活や仕事の環境で発生するストレスは、私たちの健康やパフォーマンスに大きな影響を与えます。ストレスを正確に測定し理解することは、顕在性ストレスと潜在ストレスの両方を効果的に評価し管理する上で重要です。 [caption id="attachment_3203" align="alignnone" width="600"] 自然の恵み – 太陽の光をいっぱいに受けて熟したミカンはストレスなく……


  • 2024年5月14日更新 鉄道職員のストレス管理効果的な対処法

    こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今日は、鉄道会社が直面する困難に焦点を当て、鉄道員のストレス管理について詳しく説明します。 [caption id="attachment_1768" align="alignnone" width="600"] 鉄道職員の責任あるサービス業- 安全運転であるためのストレス管理[/caption] 鉄道会社の課題について理解……


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 27