-
2024年8月26日更新 ストレッチで心身を守る!筋肉と血管を柔らかくするストレス対策
現代社会において、ストレスは避けて通れない問題です。多くの人が日々の生活でストレスを感じ、それが心身に悪影響を及ぼしています。ストレスを上手に管理することは、健康を維持し、より良い生活の質を保つために非常に重要です。ストレス管理の専門家であるけんこう総研代表タニカワ久美子が、今日は「ストレッチ」を通じてストレスと上手に付き合う方法について解説いたします。 [caption id="attachm……
-
2024年8月17日更新 社員の突然の欠勤を防ぐ!今すぐ始めるメンタルヘルス体制の整備法
「元気そうに働いていた社員が突然休みがちになった」「心身の不調から話し合いの末、休職することになった」――こうしたケースが増えているのは、決して他人事ではありません。社員の欠勤や休職は、本人はもちろん、周囲の社員にも大きな影響を与え、会社にとっても損失となります。最悪の場合、退職に至ることもあり、その前にどんな対策ができるのかが問われています。 [caption id="attachment……
-
2024年8月14日更新 成功する健康経営とは?ストレスケア研修の導入方法
今日のコラムは、「中小企業の健康経営を支えるストレスケア研修」の成功事例と導入のポイントについて解説していきます。 [caption id="attachment_4372" align="alignnone" width="600"] このブログでは、日本の中小企業における成功事例を中心に、ストレスケア研修の導入ポイントを詳しく解説します[/caption] 健康経営の重要性 現代の日本に……
-
2024年8月10日更新 防災対応に心の備えを!レジリエンスでストレスを乗り越える
残暑お見舞い申し上げます。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 2024年夏、日本列島は自然の猛威にさらされ続けています。8月8日は、南海トラフ地震で、横浜にある弊社にも自信アラートが鳴り響きました。翌9日には神奈川県で地震が発生、そして翌々日には東北地方で地震がありました。さらに、今年は異常気象により、日本列島が「沸騰化」しており、昼夜を問わず熱中症アラートが発令されるほどの厳しい暑さが続……
-
2024年7月19日更新 メンタルヘルス不調に先手を打つストレスケア
いつもと変わらず働いていると思っていた社員が、ある日突然休職や退職をしてしまったという経験はございませんか? 1.メンタル不調の社員が増えている問題 近年、メンタルヘルス不調に陥る社員が増加しています。これには様々な要因が考えられますが、特に現代の働き方や社会の変化が大きな影響を与えています。例えば、仕事のプレッシャーや過重労働、人間関係のトラブルなどde、うつ病や不安障害、バーンアウトなどの……
-
2024年6月13日更新 夏のストレスと疲労回復!ヒートショックプロテイン&ピンクノイズ
こんにちは、けんこう総研のタニカワ久美子です。だんだんと暑さが増す中、寝苦しい夜が今年も多そうですね。なかなか眠れなくて十分な休息を取れずにいると、疲労が蓄積し、ストレスが増加し健康に悪影響を与えます。 [caption id="attachment_3668" align="alignnone" width="640"] 夏のストレス疲労回復には、気温が高くても、ぬるめのお湯に長風呂がイチバン……