-
2024年11月13日更新 健康経営が動き出す!社員に響く健康経営の伝え方の秘訣
おはようございます。けんこう総研のタニカワ久美子です。 本日は「“健康経営”がより効果的に推進されるにはどこをどう改善すれば良いのか?」をテーマに、具体的かつ実践的なステップをご紹介いたします。 健康経営の計画立案は重要ですが、実際の運用段階でつまずいてしまうケースが多々あります。 ここでは、コンサルタントが一般的に指導しない「実行段階での重要なポイント」に焦点を当てて解説します。 ……
-
2024年11月10日更新 ストレス管理学でダイエット効果を3倍に!
こんにちは、けんこう総研のタニカワです。 今日は、ネガティブ感情についてのお話をいたします。 ダイエットについての情報というと、世の中に溢れていますよね。 [caption id="attachment_4237" align="alignnone" width="600"] 自分の体に対して前向きなイメージを持つことは、ダイエット効果だけでなく、日常生活の中でのストレス管理にも有効です……
-
2024年11月4日更新 高ストレス職場ほど効果抜群!企業が導入すべき休憩促進施策
現代のビジネス環境は、特にコールセンターや運送業などの高ストレス職場では、従業員の精神的・身体的負担が大きくなっています。 [caption id="attachment_5067" align="alignnone" width="600"] 高ストレス環境での休憩促進が企業に与える効果や具体的な施策をご紹介。生産性向上や離職防止に向けた休憩制度の重要性を、とくにコールセンターや運送業などで実……
-
2024年11月1日更新 第40回日本ストレス学会学術総会にてタニカワ久美子が発表します!
こんにちは けんこう総研代表のタニカワ久美子です。 明日から2日間、第40回日本ストレス学会学術総会が開催され、全国の専門職の皆さまとお会いできることを楽しみにしています。私の発表は「運動習慣の有無が生理的・心理的ストレス反応に与える影響」というテーマで行います。デスクワーカーを対象に、ウエアラブルデバイスを用いたストレス反応の調査を通じ、運動習慣がストレス軽減にどのように役立つかについて検証し……
-
2024年10月25日更新 心拍数だけでは健康は測れない?ストレス状態を見抜く心拍変動
あなたの心拍数だけでは健康は測れない?ストレス状態を見抜く「心拍変動(HRV)」の秘密 私たちの心臓は、休むことなく一日中鼓動し続けています。その1分間あたりの鼓動数、つまり「心拍数」は、健康や活動レベルを示す一般的な指標としてよく知られていますが、実はこれだけでは体の状態を十分に把握できません。ここで登場するのが「心拍変動(HRV)」です。今回は、心拍数とHRVの違い、そしてそれぞれが示す体の……
-
2024年10月13日更新 燃え尽き症候群とは?ストレス限界のサインを見逃さないために
燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?ストレス限界を感じたらすぐ休むべき理由 今月のテーマは「燃え尽き症候群(バーンアウト)」です。バーンアウトという言葉を聞くと、多くの人はアニメ『あしたのジョー』で主人公が「真っ白に燃え尽きた」と言うシーンを思い浮かべるかもしれません。しかし、実際のバーンアウトはそれとは少し異なります。バーンアウトとは、完全に燃え尽きた状態ではなく、むしろ「不完全燃焼」のような……